2009年10月31日

パイレーツ・ロック(準備中)

1966年、イギリス。
皆が聞きたいのはポピュラー・ミュージック。
でも、BBCラジオが流すのは1日45分だけ。
”もっと聴きたい、もっと聴かせたい”
そんな時代のニーズから生まれたのが、公海沖に停泊した船上から電波を飛ばして放送する海賊ラジオ局。
その存在無くして、世界中を踊らせたブリティッシュ・ビートの躍進、ひいては、その後の40年以上にわたるロックの歴史はなかった。
posted by へじほぐ at 09:18| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

NHK BS-hiにて「アンダルシアの夏」放送

明日(2009/10/31)、NHK BS-hiのアニメ映画劇場にて、「茄子 アンダルシアの夏」と「茄子 スーツケースの渡り鳥」が放送されます。

アニメ映画劇場
茄子 アンダルシアの夏(注意:音出ます)
BShi 10月31日(土)午後11:30〜11月01日(日)午前0時15分
茄子 スーツケースの渡り鳥
BShi 11月01日(日)午前0時15分〜午前1:10
原作漫画が好きで、アニメも中々面白かったのですが、1作目は3つの気に入らない点があります。
1.ドリンクボトルを道ばたに投げ捨てるシーン。
それはないでしょと思ってたら、カンヌ映画祭で上映した時だかに現地の人に「それはない」と突っ込まれてたと公式本かパンフレットに書かれてました。
監督車(?)の中に投げ込むシーンがあるだけに残念。
周りに誰もいないのに誰がゴミを回収するの?
マラソンの給水の紙コップのイメージなんだろうな。

2.小池栄子の演技。
「や〜め〜て〜」もう頭を抱えてしまいました。
採用はスポンサーの意向ってやつなの?orz

3.アンダルシア地方の歌として歌われているもの。
思いっきりテンポ悪くてばらばらで日本語で暗く聞こえる歌です。
どう考えても陽気なスペインの歌じゃないです。
せめて日本語を止めてくれたら。
1作目は、DVD 限定版持ってますけども一応観ます。
大泉洋は期待してなかったけれど中々マッチしていて良い演技しています。
中盤から後半の駆け引きが見所です。
2作目は、観てないと思うので楽しみ。
トレーラー観ると中々迫力有ります。
posted by へじほぐ at 03:52| Comment(1) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

2009年3月の映画(福岡)

2月、3月は毎週映画か美術館か博物館に行ってて自分でも驚きの状態です。
そして、それはまだ続きそうだという…。
先週の土曜日から月曜まで3連続で映画だし、日曜は2本連続という…。
本当は、行く予定のものを紹介するつもりが既に見てしまい、感想付きネタバレとなってしまったので続きに移しました。
続きを読む
posted by へじほぐ at 02:57| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

永遠のこどもたち

永遠のこどもたちを本日観てきました。
素晴らしい。予想以上に良かったです。
カメラワーク、映像、演技、シナリオ、テンポ、話の流れ。
自分にとっては全て良かった。
最後は泣きそうになりました。
感想は少しネタバレっぽくなったので続きに書きます。
観に行こうと思っている人はご注意下さい。
続きを読む
posted by へじほぐ at 19:00| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

気になる映画2009年2月

今月(福岡)は気になる映画が目白押し。
勿論マイナー路線です。
続きを読む
posted by へじほぐ at 23:10| Comment(1) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

007 慰めの報酬を観てきました

久々に007を映画館で観ました。
基本的にマイナー作品しか観に行かないという暗黙のルールが有ったのですが「面白いらしいよ」と誘われたので。
さて、感想は。

何がどうなっているのか判らない派手なカーチェイス。
凄すぎて目が付いていきません。

追っているのが誰で追われているのが誰かよく判らなくなる息をつかせぬ追跡劇。
凄いアクションなんですが映像が流れるので顔がよく見えないのです。
髪の色で判断できますけど。

敵はなんでそれで追いかける?か分からない結果の空中戦。
アレを使えば…。

なんでそれで生きてる?か判らないボンドの超人的な身体能力。
それ無理、絶対死ぬ。www ボンド スゲェ。www

いつもはいない外国人がいても不審がらない現地の人々。
ボンド影薄い?

終始疑問符が頭に浮かんでましたが、それを楽しめないと行けないのかも知れません。
うーん。昔からこんな感じだったかなぁ?
まぁ、アクションは派手だし勧善懲悪で悪人は死んでいくし(ボンドが善かどうかはさておき)スカッとすることはしますけど、なんかこう釈然としないんですよね。
伏線のような、色んな組織が出て来てはイマイチ説明されないまま消えていくし。
取り敢えず続くって事なのでしょうね。
posted by へじほぐ at 22:30| Comment(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悪夢探偵2観てきました

悪夢探偵2を観に行ってきましたので取り敢えず軽く感想など。
まず、今作は前作よりも怖かったです。
前作は獣が追ってくるような感じであまり怖くなかったですが、今回は狭い空間を顔が見えないで迫ってくるので怖い。
後の方で顔が見えると怖い顔でも安心します。
オフィシャルのトレーラーで観られる体育館のシーンは広いのでそうでもないんですけど、体育館でも狭い部分しか見えないシーンは鳥肌が立ちました。
でも、やっぱ、古い家屋のシーンが…。
今作の内容は、悪夢を観る少女からの依頼から始まりますが、同時に主人公 影沼京一の過去との対峙でもあり、ネタバレなので詳しく書きませんがもう1つの人物の(結果的に)救済の話でもあります。
前作のような展開の派手さはなく精神的に辛いシーンが多くつまらなく感じるかもしれません。
ですが、これは影沼の過去に何があったのか母親がどういう人であったのかを知る上で重要な話となっています。
前作観たときと母親のイメージが私の中で変わりました。
取り敢えず、1作目を観ずにこれを観ない方がよいです。
ああでも、今回もあまり死体の顔とかグロい所をはっきり見せないので助かります。
それされたら、寝られなくなってたところです。
ちょっと、腑に落ちない展開もありましたが中々面白かったと思います。
さて、次回作はどうなるのか楽しみです。
posted by へじほぐ at 21:43| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

悪夢探偵2まもなく公開

2008年12月中旬 シネセゾン渋谷を皮切りに悪夢探偵2が公開されます。
私は、先日、とある映画観に行った際に前売り券買ったので勿論行きます。
映画館で前売り券買うと先着で「バスソルト」が付いてきます。
お風呂に入れる塩ですね。
オフィシャルのTOPのコメントウィンドウを[x]closeすると映画館で流れたのと同じ予告映像が流れます。
後ろ向きに立ち、奇妙な手の動きをする、依頼主の死んだ同級生の動きがぞぞってします。
来年1月公開が楽しみ。
コレ観たらあと1作で終わりと思うと寂しい。今思うことじゃないけど。
悪夢探偵2
・前作のオフィシャルはこちら
  メニューをクリックする度に喋ったり音が出ますのでご注意ください。
・当ブログでの前作の拙い紹介文はこちら
  激しくネタバレしているので観てない人は注意。
posted by へじほぐ at 21:54| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

NHK BS2でXANADU(ザナドゥ)放送

NHK BS2にて、10月23日(木) 午前0:40〜2:17に映画 XANADU(ザナドゥ)が放送されます。
オリビア・ニュートン・ジョンとELO(Electric Light Orchestra)が好きな方はどうぞ。
1980年 アメリカ映画。
posted by へじほぐ at 22:19| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

第21回 東京国際映画祭開幕

2008/10/18(土)〜10/26(日)まで東京国際映画祭が開催されます。
NHK BS2では、10/19(日) 23:00〜23:40の「開幕!第21回東京国際映画祭」にて、オープニング・セレモニーの模様や上映作品の紹介を行うようです。
ナレーションが平野文とは懐かしい。「うる星(せい)やつら」のラムちゃん。
東京にいたら行ったかもなぁ。
posted by へじほぐ at 14:21| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

ピンチクリフ・グランプリ NHK BShiにて放送

8/31(日) 21:00-22:30 NHK BShi にてピンチクリフ・グランプリが放送されます。
内容はこちらの記事で紹介しています。
興味が湧いた方はご覧になると良いかと。
細かい動きやネタが満載だったりするので録画して何回も観ると良いですよ。
最初、BS2って間違えて書いてました。orz
posted by へじほぐ at 22:57| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

福家書店福岡店で映画チラシフェア開催中

2008/07/12に福家書店福岡店(B1Fの方)に行くと、映画チラシフェアをしていました。
映画(新旧の邦画・洋画・実写・アニメ)の中古パンフレットやチラシを販売しています。
チラシは税込みで105円から1050円くらい。
パンフレットは買わなかったので値段を覚えていません。
いつまでやっているのか判らないので気になる人はお早めに。
パプリカチラシ2

パプリカのこれは持ってなかったので購入。
「櫻の園」、「パンダコパンダ」のチラシが手に入ったのは良かったのですが、持っていると思って購入を止めた某チラシを持ってなかったので無くならないか心配です。
posted by へじほぐ at 16:32| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

ロボ☆ロック

今日は、ロボ☆ロックを観に行ってきました。
感想を一言で表すと…。
「あましぃ〜」
予想を裏切られるつまらなさ。
題材は良いと思うのですが、どうしてこういう話にするかなぁ。
ギャグなのか駄目な青年が立ち直る話なのかイマイチ分からない。
そして、引っ張りすぎ。
早くロボ出せよロボ!
ロボは面白かったよ。
あと、最初の方でロボマニアの韮沢が主人公のマサルに幻のロボットについて説明するシーンでは、あんなにも素早く、使う小道具や台詞を間違えずに演技が良くできるなと感心しました。
言っている内容はアレなんですが。
他にも言いたいことは色々あるけど詳しい話は後日。
今日は疲れました。
今日がシネテリエ天神での最終上映日でしたが観客は3人でした。
まぁ、忘年会シーズンだしね。
正月映画は、「ダーウィン・アワード」かな。
現在上映中の囲碁の映画「呉清源」も気になってます。
posted by へじほぐ at 23:24| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

パンズ・ラビリンス

今日は、映画「パンズ・ラビリンス」を観てきました。
これはファンタジーであり、スペイン内戦が舞台の戦争映画でもあります。
基本的に内戦下の人間模様(というか政府軍のとある部隊)が殆どで、主人公は夢見がちな愚かな少女にしか見えず、ファンタジーを求めている人には酷くつまらない作品に見えると思います。
ですが、内戦のほんの一部分とは言え結構生々しくて興味深く観られました。
ただ、幻想と現実が完全に分離され収まっているので、それぞれの時間が削られ説明不足というか語られない多くの内容があり少々物足りないです。
映画ではなくTVシリーズであったなら良かったかも知れない。
レジスタンスのことももう少し知りたかったし、あの奇妙な人食いの化け物や大ガエル、幻想の国についてももう少し知りたかったです。
あと、ちょっと残酷なシーンが多々ありますので、そう言うのが苦手な人にはお勧めできません。
多少物足りなさはあるものの大筋楽しめました。
笑うところが全くないのは少し寂しいですけど。
結局、ハッピーエンドだったのか…悲劇だったのか…。
どちらでもあると言うのが正解でしょう。
色々考えさせるあのエンディングは印象的でした。
誰を主に置くかでハッピーエンドにも悲劇にも成りうるという。
この作品は、かなり人を選びます。
観に行く人はお金を捨てる覚悟で臨みましょう。
もう少し詳しいあらすじなどはまた後日。
次に観に行く映画は多分、「ダーウィン・アワード」です。
でも、来春公開なので、その前に「ロボ・ロック」を観に行くかも。
posted by へじほぐ at 23:08| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

映画への誘い 0005 - めがね

めがね

めがねパンフレット

2007/09/22(土)「めがね」を観てきました。
ちょこっとネタバレをするので、観ようと思っている方は
読まない方がよいです。
一応、良かったとだけ先に述べておきます。

続きを読む
posted by へじほぐ at 01:18| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

ピンチクリフ・グランプリ DVD発売

以前紹介した「ピンチクリフ・グランプリ」ですが、どうやら日本語版DVDがキング・レコードより発売されるようです。



発売日:2007/10/10(月)
価格 : デラックスEdtion 7530円(税込)、通常版 3990円(税込)
デラックスEdtionには下記の特典があります。
映像特典:
・イヴォ・カプリノ監督の短編集
 「カプリノ・フェアリー・テイル・ワールド」12本
封入特典:
・「イル・テンポ・ギガンテ号」ペーパークラフト
・劇場で実際に使用した「プリントフィルム」
というわけでデラックスEdtionを予約してしまいました。www
posted by へじほぐ at 02:37| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

めがね

今日は、本日9/22(土)から封切りの「めがね」と言う映画を見てきました。
ほんわか、のんびりとした映画で、とても幸せな気分になれました。
仕事に疲れて黄昏を求めている人には一服の清涼剤になると思います。
人によっては合わない向きもありましょうが、私はこういう映画は好きです。
あらすじや感想はまた後日。
もたいさんや小林さんはやっぱり凄い人達です。

posted by へじほぐ at 23:42| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

映画への誘い 0004 - ピンチクリフ・グランプリ

ピンチクリフ・グランプリ(日本語吹き替え版)

Pinchcliffe1_1.jpg

2007/04/09(日)ピンチクリフ・グランプリを観てきました。
ちょこっとネタバレをするので、観ようと思っている方は
読まない方がよいです。
一応、良かったとだけ先に述べておきます。ww

続きを読む
posted by へじほぐ at 23:14| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

映画への誘い 0003 - 王と鳥

王と鳥

King&Bird1.jpg

2007/01/24(水)「王と鳥」を観てきました。
ちょこっとネタバレをするので、観ようと思っている方は
読まない方がよいです。
一応、良かったとだけ先に述べておきます。ww

続きを読む
posted by へじほぐ at 23:45| Comment(3) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

映画への誘い 0002 - パプリカ

パプリカ

paprika2-1.jpg

2007/01/18(木)パプリカを観てきました。
ちょこっとネタバレをするので、観ようと思っている方は
読まない方がよいです。
一応、良かったとだけ先に述べておきます。ww

続きを読む
posted by へじほぐ at 22:46| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。