これは、アプリケーションを開かなくてもTEXTや画像やPDFの中身が見られちゃったりするものです。
Finderでファイルを選択してコンテキストメニューを開いて(マウスの右クリックやCtrlキー+マウスクリック)、「[ファイル名]をクイックルック」を選べばOK。
でも、ファイル選んでスペースキーを押すだけでよかったり。orz
よく忘れるので備忘録。
ホント便利だ。
iCalとは、Apple純正のスケジュール管理ソフトです。続きを読む
iCalの1日(1day)表示に終日イベントの欄がありますが、項目が多すぎると全てを表示することが出来ないことがあります。
この欄を広げることもスクロールさせることも不可能です。
また、終日イベントが全て見られないだけならまだしも、タイムスケジュールを欄外に追いやってしまい見られなくしたりアクセスできなくしてしまうこともあります。
解決策として、解像度を上げてiCalのウインドウサイズを上下に伸ばすと言うものがありますが、項目がそれ以上に有れば意味なかったりします。
先日、Apple StoreにiPod Shuffleを触りに行った折りに店員さんに解決策を訊ねてみると…。
「出来ません」とのことでした。
「改善提案を出して、上の方に掛け合ってみます!」と元気良く言ってもらえましたが、「そんなこと普通しない」と没になりそうな気がするので期待しないで待つことにします。
買って3ヶ月でMighty Mouseのスクロールボールが下に動かしても反応しなくなり、更に病状が進行して上に上がってしまうという珍現象に悩まされてました。続きを読む
しかし、一部接着されていて分解清掃が容易にできないので、Apple Storeで診てもらおうと費用などの相談に行くと、清掃の仕方を教えて頂けました。
ここのところ、RSS取得の調子が悪いなぁと思っていたら、多分、昨日か一昨日あたりから全く表示できなくなりました。
仕方がないので、FirefoxとかFreeになったNewsFireを使ってみたり。
うーん、私の所だけかなぁ?
Bookmarkの登録数が多すぎるのでしょうか?
BookmarkもBookmarkの登録名に長いのがあると、そこにフォルダーを作っている場合、フォルダー内を表示できなかったり、上の階層に戻れなくなったりする不具合がありますね。
コレも私の環境だけだろうか?
取り敢えず、RSSが開けなかったエラー画面を4つほどバグレポートで送りました。
全部送ると大変なので4つ。
Mac OS X Leopard 10.5.5
Safari 3.1.2 (5525.20.1)
PowerPC G4
調べたら、割と多い現象のようです。
幾つか試してみたのですけど、結局よく分からないうちに解決しました。
最終的には、ユーティリティ内のアクティビティモニターを実行し、[停止中のプロセス]の中にあった、[PubSubAgent]を選択して、[プロセスを終了]ボタンを押した事が決め手だったのかも。
停止中のプロセスなので、[プロセスを終了]ボタンを押しても表面上何も変化は起こらなかったのですが、2,3回ボタンを押してSafariを終了しようとしていたらいきなりFinderがリセット。
落ち着いたところで、Safariを起動したところRSSが増えてる。
コレはと思い選択したらあっさり表示されました。
実は、Finderリセットしただけで直ったのかなと思ってみたり。
次におかしくなったら試してみようと思います。
今日もあっさりRSSが開けなくなったのでFinderの終了を試しましたけど関係なし。
0.Safari終了
1.アクティビティモニターを実行
2.[停止中のプロセス]内の[PubSubAgent]を選択
3.[プロセスを終了]ボタンを押す
Safariを起動したらRSS開けるようになりました。
うーん。PubSubAgentが原因のようです。
根本的な解決策は?
~Library>PubSub>Feedsフォルダーの中身を消せばいいのかな?
~Library>PubSubフォルダーの中身を消すと、Safariがhang up。
Safari3.1をダウンロードしてインストールしようとするとOS X 10.5.5なのに「OS X 10.5.2以上にしかインストールできません」という謎メッセージが出てインストールできない。
OS X 10.5.5のCombo Updateをダウンロードしてインストール。
試しにSafariのインストールを試みるも不可(何故?)。
Safariを起動するとLibrary>PubSubフォルダー内が初期化されて復活。
Safariが使用可能となった。
現在の所トラブル無し。
一体何をしてPubSubを壊したのやら。
今日、AppleStoreで触ってきました。
クリックボタンが無くなっているとのことでしたが、トラックパッド自体がクリックボタンになっていました。
取り敢えず、何も聞かないで2フィンガー、3フィンガー、4フィンガー操作。
あれやこれややってたら一応の操作が判りました。
中々楽しい。
Engadget Japaneseによれば、10/14(火)午前10時からAppleが招待者限定のイベントを行うそうです。
お題は、「The spolight turns to notebooks.」
例によって日本時間では、10/15(水)の午前2時〜。
今回は、場合によっては購入も前向きに検討するので注目したい。
でも、2月か3月にした方が良いのかもなぁと思わないでもないのです。
日本時間9月10日午前2時からアップルのスペシャルイベント「Let's Rock」が始まります。
新しいiPodとiTunesの発表があるのではないかというのが大方の予想。いかがなりますでしょうか?
というか、新MacBookProと雪豹の発表でないのかな?
MacBookProの購入確定をポチッとする寸前まで行ったのを踏みとどまったので頼みます。劇的に変わんなかったら型落ち買います…多分。
CNET JAPANやEngadget Japaneseでは、内容をおおよそリアルタイム翻訳し公開するようです。
多分、私は寝ていると思います。(;´∀`) 明日明日。
先日、Mighty Mouse(USB)買いました。
2ボタンマウスが壊れたり、MicrosoftのレーザーWireless Mouseのワンテンポ遅れる挙動が耐えられなくなって、お蔵入りしていたApple Wireless Mouseを引っ張り出して使ってたのですが、ワンボタンに耐えられなくなって、ついに購入を決意。
Wirelessでも良かったのですけど、ちょっと高いし、電池の消耗激しそうなのでUSBをチョイス。
クリックは、旧Wireless Mouseの方が軽く気持ちいいです。
でも、最初はクリックが堅くて不快感がありましたけど、今は少し慣れて気にならなくなりました。
それに、2ボタンであったり、センターホイールがあるのがイイですね。
ちょっと、両サイドのボタンがすぐ反応してEXPOSEが開いたり、いつもの癖で軽くマウスの左側に指を置いていると、左側の静電スイッチが反応して右クリックできなくなっちゃう お茶目なところがありますけどおおむね満足してます。
USBスロットを1つ消費して、カードリーダー用に開けていたのを潰しちゃったのは痛いけど、よく考えたらPSC 2150にカードリーダーが付いていたのでした。
キーボードにUSBハブが付いていると良いのですが、Win用の安いの使っているからか付いていないのでした。
Appleのアルミキーボードも行っとくべき?
2008/06/14の西日本新聞 朝刊によると、
「6/13 ソフトバンクモバイルの孫正義社長は、販売店各社にiPhoneの予約受付け中止を要請したことを明らかにした」とのこと。
理由は、どれだけの数の端末が入荷するか不明のため。
販売価格については、購入者の支払い価格が米国価格(21000円など)を超えない方針であるとのこと。
料金プランとしてはホワイトプラン(980円)を適用する方向で検討しているとのこと。
予約できた人々涙目。
まぁ、実際どの位入荷するのかってのはアップルの生産能力や各国への配分のさじ加減もあるでしょうし、ソフトバンクとしても波風を立ててアップルの機嫌を損ね、割り当て数減らされたくないってのもありましょう。
また、転売防止にもそこそこ繋がると思うし。
販売当日にどうしても欲しいというわけでもない私にすれば「いいんじゃない」って感想です。
でもなんか…具体的な話が小出しとは言え出てくると…しかも、なんか手が届きそうな値段だったりすると…
なんてこと無いように気をつけないと…。(;´∀`)
Appleによると、7/11にソフトバンクからiPhoneが出るとのことですが、予想以上に早い。
9月以降だと高をくくっていたのでちょっと動揺。
特に欲しくはなかったのですけど、基調講演見てたら…やば、欲しい。
N95と速度比較するなんてずるい。
まぁ、X02NKが色褪せるというわけでもないんですけど。
mobile me。うーん。
取り敢えず、1年位様子見…多分。
何はともあれ出てからですね。
本日、Google Earth 4.3が公開されました。続きを読む
操作デザインが変わりましたね。
ストリートビューも出来るようなのですが、チェックボックスにチェックしてもうまくいかない。
ヘルプにも載ってないし。
もしかしたら、Panoramioのことかな?
今日、たまたまVLCのサイトに行ったのですがVLC ver 0.8.6fが出てました。
先日、0.8.6e入れたばかりなのに一度も再生もしないで差し替えです。
VLC media playerオフィシャル
相変わらずダウンロードする人の数がハンパじゃないですね。
現在、1秒間に3.3人。
昨日、VLC ver 0.8.6dを動かしたついでに最新verのチェックしたら、ver 0.8.6eが出てました。
というか、オフィシャルサイトに付いているダウンロードカウンターが1秒間に約4人ずつ増えていて驚きました。
VLC media playerオフィシャル
3/3(月)にAppleからアンケート依頼のメールが来ていたのでやってみました。
書いたのは3/3(月)なんですけど…。
内容は、Macは何使ってますかとか、何年使ってますかとか誰かにMacを勧めたことあるかとかMacの良い点は(デザイン以外で)どこですかとかWindowsより良い点は何ですかとか劣っている点は何ですかとか、どうしたら人に勧められると思いますかとかでした。
しかし、急に言われると意外にどこが良いとか悪いとか思いつけないもので、使いやすいとか子供の解答かというようなもの書いてしまいました。
凄い細かいことなら思いつくんですけど、どうでもいい気がする。
アンケートに答えた他の人はどういう事を書いたのでしょう? ただ、後で「あ、アレがあった」と思いついても前のページに戻れないのは如何なものか。
訂正したくても戻れないんじゃどうしようもない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。