2008年02月11日

天神尽くし+α

2008/02/09-10と東京から訪れた友人を天神の食い倒れとちょっとした観光で接待した。
中々ハードな1日とちょっとの行程でしたが、割にあっさりこなせたと思います。
楽しんで貰えて何より。
以降、食の履歴を紹介。

2008/02/09(土)
19時40頃。天神。
天神コア近くの某「もつ鍋専門店」に…。
連休中で空いていると思ったら行列が…40分後に店内に。
天神北の方の店に行けば良かったとちょっと後悔。
なんか、TVが取材に来てた。
私達が店に入るときには出て行きましたけど…。
TVと観光客での行列だったもよう。
もしかしたらちょっとだけTVに映ったかな?
もつ鍋2人前
「もつ鍋」2人前。
美味です。
酢キャベツ
渡辺通の某「焼鳥屋」。
他の友人と開拓した店。
焼き鳥の写真が無くて申し訳ない。
おまかせで10種類頼んだ。
うまいんで写真撮るの忘れてた。
写真は、お通しの酢キャベツ。
おかわり自由です。
福岡の焼鳥屋では必ずキャベツが出て来ます。
おかわり自由なので何度もおかわり。
焼き鳥の油にまみれる口の中をさっぱりしてくれ、更に食が進みます。
ラーメン
日本銀行近くの某「ラーメン店」。
ここも行列が…。
観光客が…。
ラーメンは、今年から麺とスープが変わり、一緒に器も変更だとか。
器が変わっていてびっくりしましたが、面も更に素麺のように細くなっていて驚き。
私の知っているだけで2回味が変わっている。
店に入る前にそう言う話をしてただけに驚きました。
味は、前の方が好みだったけど、これでもいいかも。
クリーミーです。
この日はこれで解散。

2008/02/10(日)
今日は、「九州国立博物館」へ。
太宰府天満宮
まずは、「太宰府天満宮」。
人が一杯…。
よく考えたら今年初めての神社参りだった。
梅の花
梅の花が満開。
梅は福岡県の県花です。
九州国立博物館1 九州国立博物館2
「九州国立博物館」。
京都五山 禅の文化展 開催中。
堪能しました。
梅ヶ枝餅
「梅ヶ枝餅」。
外側が少し茶色っぽいもちもちしたのと白いぱりっとした物がありますが、私は後者の方が好み。
参道からちょっと外れたところにある店がいつも買う店。
煮込みチャンポン
「煮込みチャンポン」
博物館で思いの外(?)時間を費やしたので神社内の店で昼食。
味は…まぁ、それなり…ちょっと胡椒が辛い。
広島風お好み焼き
4時頃。
天神に戻って、「お好み焼き」。
広島風お好み焼きで私のお気に入りの店。
ここは、某大名店。
お腹一杯で喰えないかと思ったらあっさり喰えました。
やっぱ、おいしいと別腹なのか?
スタバでラテ
本命の「水炊き」に行く前に休憩。
店には18時頃行くので、時間つぶし。
それに、お腹の中を消化させないと辛い。
博多水炊き1 博多水炊き2 博多水炊き3
大名の某鍋のお店。
もつ鍋がメインのようですが敢えて「水炊き」をチョイス。

1.まずは、薬味を入れたおちょこにスープを入れてちゅら海の塩で味を調え愉しむ。
2.つみれと鶏肉を最初に入れる。
3.野菜などを入れていく。
うまっ。もう堪りません。
日本酒 博多の森 日本酒の「博多の森」もうまい。
ただ、呑みやすく水のように呑めますが、アルコール度数が15度位と高いので調子に乗って呑むと大変なことになりそう。
と言うことで、駆け足で福岡の食と観光を消化しました。
福岡じゃないのもあるけど。
当初はこんなに喰う気はなかったんですけどね。(;´∀`)
このところ鬱陶しい出張の日々だったので私としても疲れを取る良い気分転換になりました。
水曜からまた出張…一体いつ終わるんだろう。orz


posted by へじほぐ at 17:26| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いくらなんでも食べ過ぎだよね。
「暴飲暴食」だよ「メタボ」だよ。
でも意外と軽かったですね。
また食べましょう。
Posted by makochita at 2008年02月11日 18:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。