2007年11月22日

世界一郷水車(せかいいちごうすいしゃ)

世界一郷水車
11/20(火)-11/22(木)に薩摩川内(さつませんだい)市に泊まりがけで出張に行ってたのですが、帰りに祁答院町(けどういんちょう)の世界一郷水車(せかいいちごうすいしゃ)を見てきました。
時間が無かったので、写真撮って帰っただけで説明文を読んでないのですが、なんのために造られてどうしてこういう名前なのか判りませんけど、とにかくバカでかいです。
世界一郷水車2
水車近くに車を寄せているとやってきた一羽の鳥。
コツコツこの鳥、妙に人に馴れていて窓硝子をコツコツ叩きます。
ドアミラーに乗ってドアの窓をコツコツ叩いたりします。
窓を開けたり、カメラを向けると逃げるのですが、逃げても車のどこかの窓をコツコツ叩いてます。
餌を要求しているようですが、何も持っていなかったので退散しました。
でも、かわいかった。
人吉ループ橋
人吉ループ橋。えびのPAから撮影。
えびの市側だと「えびのループ橋」ですね。
写真見ると判りますけど、非常に高いところにあります。
そして長いです。
ココを通った方は判ると思いますが、道が広いとはいえ、高くて恐いです。
バイクで何度か通りましたけど、壁を突っ切って落ちたい衝動を抑えつつ、ループ橋の終点を望みつつ、景色が綺麗だなと思いつつ、相反する想いと共に走ってました。
長いことぐるぐる回るので気持ち悪くなりますけど、一度通ると宜しいかと。
posted by へじほぐ at 23:55| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ふ〜ん、そういう水車があるんだ。直径何mほど?

で、この鳥ですが・・・かわいい奴だね〜。
以前人に飼われてたんでしょうかね?
Posted by makochita at 2007年11月26日 12:45
直径13.26mだそうです。
造ったときはどうか知りませんけど、現在は世界一じゃありません。
飼われてたというよりも、観光客に餌付けされているのでは?
また来週、1週間出張です。
Posted by へじほぐ at 2007年11月27日 07:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。