聴講といっても講演時間にApple Storeにいればいいわけですが…。
<WORKSHOPとは>
Appleのアプリケーションやハードウェアの内容や使い方の説明をしてくれる一般に開かれた講習会のようなものです。
(他メーカーの人が自社製品の説明をすることもあります。
…Works on a Mac)
講演時間:1つの演題は基本的に1時間。
1時間の休憩を挟み別の演題が始まります。
(30分で終わるものもあれば、1時間使い切る物も)
講演回数:1日に3つから4つの内容を行います。
(土日やスペシャルデイには5つの日も有り)
聴講方法:講演の始まる時間にApple StoreのSTUDIO
(ストゥーディオ)コーナーにいる。
(もしくは、店の中で講師の声の届くところにいる)
予約の必要なし。
聴講した内容は以下の通り。
[ iLife '06(あいらいふ・おー・しっくす) ]
iLife '06は、iPhoto6、iWeb、Grageband 3、iMovie HD 6、iDVD 6を同梱したパッケージ名です。[ Apple TV ]
AppleWorksのように統合された単一のアプリケーションではありませんが、各ソフト間の親和性が高く、まるで1つのアプリケーションのようにデータのやりとりを行うことが可能です。
この講演では、
iPhoto:画像の加工方法と加工データのiPhoto内部での
取り扱いについて。
Grageband 3:簡単な作曲の仕方。
iMovie HD 6:動画や写真や音楽を用い、タイトルや背景
・特殊効果を付けたムービーを作る。
iDVD 6:iMovie HD 6で作ったムービーのDVDへの焼き方。
iWeb:写真や音楽やムービーを用いたホームページの作り方。
と言ったような手順で内容の説明をされてました。
(ちょっと記憶が怪しいけど)
Apple TVの簡単な仕様とTVへの接続と操作方法の説明。[ GarageBand 3 ]
簡単な作曲とPodcastデータの作り方。
<感想など>
[ GarageBand 3 ]だけ聴講しようと思っていたのですが、結局 昼から夕方まで半日聴講してしまいました。
知りたかったのは、Podcastデータの作り方だったのですが、iLifeが予想外に面白くてビックカメラのポイントが溜まっていたこともあり、つい買ってしまいました。
そろそろ、次のが出そうな気がして保留のつもりだったのですけど…。
iLfe '04は持っているのですが、GarageBandを使いたいと思いつつも、イマイチどこから手を付けて良いのか判らなかったため埃を被っていたのです。
でも、今回のWORKSHOPで触ってみようという気が起こり使い始めました。
教えてもらった方法をなぞるようにやってみたら、それなりの曲が簡単に出来たのでびっくりしています。
目下の悩みは、オーケストラの楽器を使いたいので追加でパックを買うかどうか検討中…1万円なんですが…。
つか、他の楽器のパックも欲しいし…。orz
他のソフトも良い感じです。
iPhoto:写真を加工した後に保存しても、オリジナル画像に
戻すことが可能。
iMovie HD 6:簡単にプロモーションムービーが作れます。
使い方すこし忘れてとまどってますが…。
iWeb:簡単に凝ったホームページが作れます。
でも、.Macじゃないとアップが簡単じゃないのが難点。
.Macに入ろうかなとか思っちゃいましたよ。
今回は、聴講の仕方も判らない状態で「どんな感じなのか試しに受けてみよう」というスタンスであまり期待もせずに行ったのですが、まんまとAppleの戦略に引っ掛かってしまいました。
平日は時間が取れる人は大学生くらいでしょうけど、土日もありますので自分の知りたい内容があって時間が取れるようであれば、聴講してみては如何でしょうか。
でも、誰も聞いていない放置プレイの中、黙々と喋るジーニアス(?)の方には頭が下がります。(度胸付けなのでしょうか?)
「STUDIO=すとぅーでぃお」とか
「iLife '06=あいらいふ・おー・しっくす」 と読むのを初めて知りました。