地図展2006 in 大阪
2006.11.9〜13まで大阪城ホール内の城見ホールにて
『地図展2006 in大阪』が開催されます。
入場無料なので興味のある方は行ってみては。
詳しくはコチラを参照下さい。
地図展のバナーをクリックすると、地図展予告動画が始まるのでご注意下さい。
もう少しまともに作って欲しいです。(;´∀`)
日時:平成18年11月9日(木)〜13日(月) 10:00〜17:00同時開催
会場:大阪市中央区大阪城3-1 城見ホール(大阪城ホール内)
内容:伊能忠敬と日本地図(伊能忠敬の地図の近畿地方の部分が床に敷き詰められている)
防災と地図(避難場所など防災についてのパネル展示)
地図クイズに挑戦!(地図の知識についてのテスト)
児童、生徒地図作品展(大阪市内の小中学校生徒の作品を展示)
地震防災講演会:11月11日(土) 13:00〜15:00
講演内容:土地条件から分かる地震の被害
講師:地形専門家 鈴木 美和子 氏
講演内容:動く地球、歪む大地 講師:国土地理院 大滝 三夫
地図教室:
11月10日(金)
第1回:10:30〜11:30
第2回:13:00〜14:00
第3回:15:00〜16:00
11月11日(土)
第1回:10:30〜11:30
第1回:15:30〜16:30
毎年どこかで開催しているこの地図展。
前回の「地図展 2005 in 静岡」に行きそびれたので今回は行こうかなと思っています。
なかなか良かったです。
ちょっと、こぢんまりとしたイベントで肩すかしな面もありますが。
もう少し規模が大きいと良いのですが、遠くから来た人には返る時間が遅くなってしまうという問題もあるので結果的に丁度良い規模だったのかも。
なにより、(近畿圏だけですが)伊能忠敬大図の上を歩いて見られたのが貴重な体験でした。
ホント正確に描かれているのですね。
全国分を敷き詰めた展示を前回だったかやってましたけど、次回は是非とも全国分をお願いしたいというか近場で頼みます。
少ないながら写真を幾枚か撮ってきましたがまとまってないので後日紹介…すると思います。(;´∀`)
しかし、伊能忠敬…49歳から天文・測量の勉強始めてこういう偉業を成しているんですよね。
測量開始したのは61歳からだし 人間やる気次第ですね。