2012年02月26日

MacFuseからFUSE for OS Xへ

2011年09月に書こうと思って、毎度のごとく随分と時間が経ってしまいました。
最近、検索で来る人がぼちぼちいることもあり備忘録も兼ねて慌ててアップします。

前回のエントリーで紹介した、Mac OS Xで各種File System Formatを有効にさせる為の機能拡張ユーティリティであるMacFUSE ver.2.1.7はLionで動作しません。

更に、MacFUSEは開発中止となってしまいました。

と思っていると、有志により作られた、Lionで動作するMacFUSE ver.2.2の登場。

が、これまた開発中止。(最終ver.2.2.2?)

どうなるのと思っていたら、MacFuse互換のFUSE for OS Xが登場していました。

もし、MacFUSEを既にインストールされている場合は、FUSE for OS Xをインストールする前にアンインストールしておきましょう。
「システム環境設定」にいるMacFUSEの削除の方法は、controlボタンを押しながらMacFUSEのアイコンをクリックするかコンテキストメニューを表示させて「"MacFUSE(Tuxera)"環境設定パネルを削除」を選びます。

FUSE for OS Xのインストールの際にチェックの外れている「MacFUSE Compatibility Layer」にチェックを入れておくとFuseHFS等のMacFUSE用のモジュールが使えるようになります。

2012/02/26現在のVer.は2.3.9です。
Mac OS X 10.5以降で動作します。Lionにも勿論対応です。

posted by へじほぐ at 18:20| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。