2011年05月22日

WiMAXはじめました

一週間前の土曜日からWiMAXでのインターネット接続を始めました。
うちではアンテナ2本ですが、インターネットブラウズはなかなか快適です。
ただ、大きいファイルのダウンロードになると急に重くなってダメですね。
Officeのアップデートにえらい時間が掛かってしまいました。
家の無線LANに繋ぎ直すとあっと言う間に終わるのですが、こんなものなのかな。
普通にWebサーフィンするだけだと家庭のインターネット接続環境よりも快適に感じるのですけどね。

先週の金曜日にWiMAXルーター NEC Aterm WM3500Rが届いたのでセッティングを始めたのですが、はまってしまって夜中の0時から5時まで掛かってしまいました。
その時の教訓は、(Macの場合ですが)

1.最初のセッティングは有線LANで接続して行うこと。
2.最初のセッティングはSafariではなくFirefoxを使うこと。

(Safariを使っても出来ますけど、ポップアウトしてくるウィンドウを不要と思って閉じるとインターネット設定を消さないと設定出来なくてはまります。 接続がうまくいった後ならSafariを使っての設定変更は問題なし。)
問題なければ10分程度で設定出来ます。…なんですけどね。
説明書が判りにくいです。
一応、簡単に設定出来るアプリが有るんですけど、どこから手を付けて良いのかよく判らない。
設定終わってから、「ああ、そう言う事」と理解するという。
自分の環境では、さして不具合というものは感じられないのですが、WM3500Rは接続が切れるとよく言われているようです。
ただ、どういう条件で起きているのか、どういう現象を指しているのかいまいちはっきりしないです。
Apple製品だからなるんだという人も居ればXPでもWindows7でも起きていると言う人も居ます。

身内は、iPhone 4と3GSを同時に繋いでいると気付いたら3GSだけ繋がらなくなることがあると言っていました。
Wi-Fiを一度切断して繋ぎ直せば良いみたいですけど。
因みに、私がMacとiPhone 3GSで繋いでいる環境では7時間ほど連続で繋いでいても切断を感じたことがありませんでしたが、iPhoneのWi-Fiはマメに切る方なので気付かないだけかも。
ただ、WM3500Rが10分間無信号(デフォルトは30分)で電源が切れた際に、電源を入れ直して繋ごうとするとWM3500Rまでは接続はされているのにWM3500RとISP間の通信が切れたままになっていたことがあります。
Wi-Fiを一度切って繋ぎ直せば問題ないし、大した手間でもないので気にしてませんでしたが。
それと、再現しないので不確定な現象ですが、設定変更したルーターのIPアドレス、SSIDとその接続コードが初期値に戻った事があります。
Macでは、両方の設定が入っていたのでSSID等の設定が戻った際に自動的に切り替わったため、しばらくこのことに気付かなかったのですが、iPhoneが繋がらなくなったので調べたら変わっていることに気付きました。
但し、変更した全ての設定が初期値に戻ったわけではなく、この3つの設定だけ戻っていました。
ステルスが解除されず有効のままだったのは意外。
これは、初めて設定変更をした時に一度だけ起こった現象で、1週間経った現在の所、再現していません。
出かける時には、必ず持ち歩いてiPhoneで繋いでいますが、なかなか快適で満足しています。
地下に入ると通信出来なくなることが多いのが難点ですけど。
あと、クレードルは必須ですね。有線LAN出来るので。
posted by へじほぐ at 11:02| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。