ですが、これをOnにしても1日の中でも1分程ずれていたり合っていたりとマチマチでした。 そんなおり、2011/04/01にソフトバンクは2011/04/04からGMM Informationでの時刻情報の配信を行うことを発表。
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/110401.html
これにより、GMM Informationに対応しているソフトバンク携帯は、自動的に時刻合わせが出来る事になります。
ではiPhoneはどうなのかとなりますが、どうもダメっぽい。
まぁ、折角なので、現在のiPhoneの時刻のズレはどの程度なのか昨日今日と調べてみました。
(下記のリンク先のコンテンツから「日本標準時(JST)表示」を選択)
http://jjy.nict.go.jp/
その結果、
昨日の朝の調査開始時点では、7.9秒→7.6秒のズレでした。
回線が重かったので、誤差が大きい事も考慮して時間を置いて後、続けて測定。
1.6秒→1.5秒→1.1秒
あれ?段々近づいて行きます。
7.9秒でも自分にとっては全く問題無い誤差。 で、今朝、先程再測定。
回線がとても空いていてスムーズに画面が更新されたその結果は、

なんとピッタリ。
あれ?
たまたまと言う事も有るので暫くチェックを続けて行こうと思いますが、もしかしたらiPhoneの時計は現在問題無いレベルで合っているのかも知れません。
JSTのページには次の事が記述されています。 ■本ページは正確な日本標準時の提供を目的としたものではありません。
通信回線の速度、混雑状況によっては、大きな誤差を生ずることがあります。
夏時間・冬時間の切り替えは、再読み込み後に反映されます。
本ページは、約1時間毎に自動再読み込みされます。 この事を踏まえた上で利用しましょう。