更新内容は下記の通り
1.iOS 4.x におけるRetina displayとマルチタスクへの対応。
2.幾つかのインターフェイスの改善とバグ修正
使ってみると、もたついていたNoteへのアクセスがかなり改善されていて、ストレス無く使えます。
約2800個のNoteが入ったフォルダーを開く時もかなり早く表示されるようになりました。
Note数が多いフォルダーではNoteを選んでからフォルダーに戻る時が凄く遅くもどかしかったのですが、それが無くなっています。
ただ、iPhoneで編集したNoteに有る文字を検索すると検索結果が文字化けする点は直っていないです。
もっとも、そう言うBugが有ることをCronosは認識していないとは思いますけど。 この文字化けは、SOHO Notesと同期を取れば無くなります。
また、あくまで検索結果が文字化けするだけであって、そのNoteの画面をタップして編集画面に入ると文字化けは直ります。
NoteLifeの文字化けの件、私も最近気づきました。
色々試された情報、ありがとうございます。
年明け早々、Cronosへ問い合わせメールしたところ
意味が通じなかったようで、詳細を知らせてくれ
と返事がきました。
とりあえず、検索した時の文字化け画像を
いくつか送ってみようと思います。
「mojibake」は、日本人で文字コードの研究されている方の尽力で、世界的に通じる言葉となっているので、wiki Mojibakeへのリンクを付けて送ると良いかも。
そうそう。米国時間1/31にSOHO Notes 9 とSOHO Organizer 9が出ますね。
これで、フォント周りが解決していると良いのですけど。
実は、SOHO Notesで最終的に編集されたNoteのNote Detailsを見るとPropertiesの所にFont/Colorが出てこないのです。
なるほど、「mojibake」で雰囲気が通じるんですね。
ありがとうございます。
昨夜、こうして、こうしたら、文字化けする、というScreenshotを
私のBlogに貼りつけて、「ここを見て」ってサポートに
お願いしました。
先ほど、返事が届いて、一応、流れはわかってくれたみたいです。
「数日後か来週末にはニューバージョンを出します」とありました。
その結果を見て、OKでしたら、ラッキーかな。
とりあえず、問い合わせを読んでくれただけでも「Thank you」を
送ろうと思います。
SOHO Notes 9ですね。
昨年末に先行購入25%off saleがあり迷いましたが買いませんでした。
もし、この症状が「9」で直るのでしたら、購入したいと思います。
>ニューバージョンを出します
おお!楽しみです。
Chronosは掲示板が振るわない割にはリアクションが速いですね。
お疲れ様でした。
updateでSortの種類が増えていると良いなぁ。
新規作成日と最終編集日を昇順、降順でSortしたい。
小ネタを少々。
NoteLifeで編集したNoteとSOHO Notesで編集したNoteのNoteLife上でのアイコンの大きさとアイコン上に見えている文字の大きさが違います。
大きい方がNoteLifeで編集したNoteのもの。
なるほど、アイコンの大きさの違いはそこにあったのですね。
理由はわかりませんが、何となくアイコンのサイズが、デコボコしているなぁと思っていました。
さて、ニューバージョンの件、本日、SOHO Notesと一緒に
リリースされましたね。
早速、文字化けが出るか再現テストしました。
現在のところ、OKのようです。
メーカーの素早い対応に嬉しいです。
今後のNoteLifeの追加機能として、
ご指摘のように並び替えの基準がもっと増えるといいですね。
私が欲しいのは、
SOHO Notesにある、自動タイトル入力機能です。
メモする際にタイトルの最初に日付を入れるようにしています。
SOHO Notesですと自動に入るのにNoteLifeではそうでないからです。
今回の対応からきっとやってくれると
なんか期待しちゃってます。
修正されてましたか。
昨晩、update確認してたら有ったので、素早いなと思いました。
BugFixにInternatinal云々の事が書いてありましたね。
季節風さんのおかげですね。
ありがとうございました。
日付の自動入力は欲しいですね。私も日付タイトルで管理してます。
一応、タイムスタンプは有りますけど、3種類と少なく自分の好みの物が無いんですよね。
Notebooksの様に7種類有るか編集出来る様にして欲しいところです。
あと、貼った写真を消せる様にして欲しいです。
NoteLifeの気になっていた部分が直って、ほんと嬉しいです。
不具合がわかった時、TimeMachineで過去のバージョンまで遡って
テストしても、やはりおかしかったのですが、どうしても
「私だけ(私だけの環境)かも」という不安が拭えませんでした。
そんな時、こちらのブログで同様の不具合報告を見て、私だけでないんだ
と思い、メーカーに問い合わせる行動を起こさせてくれました。
こちらこそ、ありがとうございます。
でも、それよりも驚いたのはNoteのリスト表示の速さ。
2800件も入っていても問題ない時間しか待たされない。
Notebooksがupdate毎にどんどん重くなり、使い物にならなくなったのとは対照的にどんどん速くなってきてます。
こりゃ、完全にPalmのMEMOSをこっちに移動させるようかな。
SOHO Notesもver. 8.52にupdateされましたが、Bug Fixがメインですね。
SOHO NotesもNoteLifeもCalendarMemoの様にCalendarで管理出来れば…ってあれ?CalendarMemoのダウンロードリンクが復活してる。
内容は変わってないけど。
CalenderMemoのリンク先が復活したとのこと、早速見に行きました。
CalenderMemoの件、私も使っています。
最近は、CalenderMemoのデータ構造のまま、Diaryフォルダの下に日付を作ってデータを保存しています。
Palm Visorのデータは、PalmDesktop経由でBunruiMemoへ、そしてNotebooksを経て、現在はNoteLifeへ移動しています。
勘違いかもしれませんが、Palmの時の検索は絶品で、同等のはなかなかなく、色々メモアプリを試しながら、ため息をついています。
CalendarMemoは、未だに使いこなせず正式運用してないです。
iPhone側に対応するアプリが無いので、どう同期をとるか思案中。
私はPalmの検索がそれ程良いとは思いません。
日本語(2Byte)検索が弱く、全然違う単語を引っ掛けて来る事が有りますし、ハイライトしないので文章が長いとどこに有るのか何ヶ所なのか分かり難いです。
Note内検索も出来ません。
更に検索結果が多いと長時間待たされた挙げ句にメモリー不足で落ちると言う。
なので、Find Hack使ってなんとかって感じでした。
ただ、Mac版PalmDesktopの出来は秀逸だと思います。
今でこそ古めかしく痒いところに手が届かない部分も多いですが、今だに十分使えますし。
しかもシンプルだからか動作が軽い。
今は使ってませんが。
代替Memoアプリの決定打が無いと嘆くのは私と同じですね。
瞬間日記を暫定使用中でNoteLifeと併用運用してます。
DragCalも試し中。
Bashomemoが近い感じですがデザインや使い勝手がイマイチで多量のMemoが有ると重すぎて使えません。
Bunruimemoから変わってない。
検索もハイライト無しだし。
先日、Blog見ました。
以前検索で立ち寄った事が有る所でした。www
Memoの話の所で、時間を表す数字の意味が判らないと書かれてましたが、多分、相手方UNIXサーバーのシステム時間でしょうね。
1970年1月1日0時0分0秒からの経過時間。単位秒。
長文失礼しました。
Palmの検索、そうでしたか。
私は、例えば、「映画」と検索させると、金銭管理アプリPEMのデータも
結果として表示してくれて、「OSの検索が内蔵アプリデータをも検索してくれる」というのが、嬉しかったです。
メモよりも金銭管理の方に情報を記入されている「可能性が高かった」
のでなりよりでした。(今もそうで金銭管理アプリで検索機能が無い物はメインにできません。)
Notesparkの日付の件、教えて頂きありがとうございます。
数値から実際の日付への変換はExcelでならできそうですね。
このNotesparkもNoteLife同様に検索結果がハイライト表示され、
このハイライト表示は一度目にすると、ほんと便利ですね。
よくある検索機能では、「この中にあるよ」としか、わからないので
自然メモは1行だけの短文にしてきました。
このハイライトのおかげで、最近は、きちんと内容を書き加えたメモが
増えてきました。
もう、戻れないかも(笑)
メモの数が増えてきて、NoteLifeのWi-FiでのSyncが長く辛くなってきました。iTunes経由でのデータファイル受け渡しもできるといいな、と思っています。
>OSの検索が内蔵アプリデータをも検索してくれる
確かに、それは凄いですよね。
でも、それ故、検索に時間が掛かったり、検索結果が多いとメモリー不足に陥って落ちるんですよね。
純正でも出来たか覚えていませんが、Find Hackでは、検索対象に含めるアプリを選べます。
>メモの数が増えてきて
それは、別の問題だと思います。
NoteLifeのSyncは変更差分で行っていると思われるので、それほど時間は掛からないはずです。
実際、私は、2824件のNoteを持っていますが一瞬から長くても4秒位で済みます。
変更したNoteが多ければ時間は掛かるとは思いますけど。
1日のNote作成量が半端ないとかでなければ、Wi-Fiネットワークの問題ではないでしょうか。
電子レンジや電話の無線子機とか動いていると結構やられますよ。
あと、問題有るか判りませんが、iPhoneに電源を接続しておくと良いかも。