2010年02月15日

iTunesを騙るSPAM

少し前のIT関連Newsで、
Appleから「身に覚えがないiTunes Storeでの買い物」への請求が有り、これはアカウント情報の漏洩ではないかと騒いでいる人たちが居る
と言うものが有りました。
で、漏洩の有無はさておき、何か踏んだのではないかなと思ってたら、つい先日iTunesの入ったアドレスからメールが来ました。
iTunes(α)new-music.iTunes.コム
※間違えてどっかに飛ぶとあれなので変更してます。
iTunesのメールは、apple.comから来るので怪しすぎです。
(2010/02/17追記)
と思ったら、新曲案内は、このアドレスからきますね。
失礼いたしました。
これが、Appleから来たものに見せかけた新曲案内だと、そのメールから購入に入るとアカウント抜かれたりするわけかな。
2通来たのですが、 「Online Canada Pharmacy!!」とだけ書かれて、それにリンクが張られていました。
薬局?
リンク先は、Appleでないどこか。
systemなんとかと薬局では無さそうなアドレス名です。

もう1通、facebookmailの入ったアドレスからもメールが来た。
facebookには登録してないんですけど…。
おや?Percocet、Adderallのパック販売のお知らせ…。
こっちも薬か…って。(´Д`;
リンク先は…いやいやこれはストレートな…それはお元気そうで。
後者の薬から連想されるアドレス名でした。(汗;

うちでは、SPAMはプロバイダーで殆どブロックされ、ここ1年くらい届いてなかったのでちょっとびっくりです。
プロバイダーのSPAM保管庫に行くと今月に入って31通来てました。
ここ2年くらいは、2週間に2,3通位しか溜まってなかったのにえらく増えたものです。
まぁ、とは言え、他の人に較べると少ないのでしょうけど。
しかし、SPAMフィルターをすり抜けるあの手この手を考えてくるのもですね。
posted by へじほぐ at 22:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。