2010年01月11日

PDFで保存する by Mac OSX

Mac OSXは、OSレベルでPDFをサポートしています。
なので、Acrobatが入っていなくてもプレビュー.appでPDFが開けます。
でも、おそらく知ってはいても活用している人が殆ど居ないのではと思う便利な機能がPDFへの書き出しです。
こんな感じ。

Save as PDF

htmlで保存とか、Webページ保存とか使うと、後でリンク切れで画像表示できなくなったり、画像保存するとテキスト検索出来ないので不便なんですけど、PDFで保存しておくと読めるアプリ多いから安心です。
まぁ、表示が崩れて保存されることもありますけど、画像とテキスト検索重視と考えれば問題ないです。
プレビュー.appの使い方は、なんか丁度 MacPeople2010年2月号に載ってますね。
ただ、プレビューを使ってPDFに保存すると作成者が変更できないので注意が必要です。
これは、印刷をプレビュー表示してからPDF保存する時も同様です。
印刷からデータを取り出すのってのは、昔のMacのSuper Glue IIを思い出します。
これは、まだEXCELの枠線や各種グラフソフトのグラフのコピーがアプリ間で出来なかった頃に、印刷ではデータのやりとりがあることを利用してCopy & Pasteを実現してくれるユーティリティソフトです。
あれは、目から鱗でした。
Cricket Graphでグラフ作ってMac Draw IIに貼り付けての報告書作りに重宝したなぁ。
posted by へじほぐ at 22:21| Comment(3) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とうとうiMac買ってしまいました。
Webページの保存一つとっても速くて快適です。

やっとFLASHを使っているページがストレスなく見られる様になりました。

これであと十年は戦えそうです。(^ ^)
Posted by HIT at 2010年01月12日 19:45
ほほぉ。
それは、目出度いですね。
羨ましい。
というか、そんな余裕が有るの?
と心配なんですけど。WWW
私の予想では、2月にMacBook Proの新型出ると思います。
それが、本来のSnow Leopard対応品だと睨んでるんですけどね。
あの黒縁なくすか、MacBookにFireWire復活してくるかしてくれないものか。
Posted by へじほぐ at 2010年01月12日 21:46
余裕ですか?
そんな物はないですよ。
でもマシンの余裕も無かったので、仕方ないかと。
次は地デジ化ですが、こちらの方が問題です。
Posted by HIT at 2010年01月13日 21:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。