それはこれ。
神辺町(こうのえまち)
金立(きんりゅう)
高志(こうし)
意外に難読地名に強いのかなと思って西鉄大牟田線の駅を幾つか試す。
雑餉隈(ざっしょのくま)むぅ。この程度はぬるいという事か。
都府楼(とふろう)
小郡(おごおり)
三潴(みずま)
そう言えば、「別府」という地名は一般的に大分県別府市の”べっぷ”が有名ですが、福岡や宮崎・鹿児島では違う読み方をする事を思い出して試すと。
別府(べふ)…福岡県宮崎の海岸付近の岩礁には”はえ”とか”ばえ”の付くものが多かったっけ。
別府(びゅう)…宮崎県・鹿児島県(”びゆう”とか”びょう”では出ませんでした)
八重(はえ)…”ばえ”では出なかった。これは普通だったかな。
全国のマイナーな難読地名(又は意外な読みの地名)を打ってみる。
豊見城(とみぐすく)
東山(あがりやま)
遠刈田(とおがった)
文里(もり)
新田原(にゅうたばる)
我如古(がねこ)
保栄茂(びん)
南風原(はえばる)
日当山(ひなたやま)
祁答院(けどういん)
真幸(まさき)
六合村(くにむら)
光岡(てるおか)
二月田(にがつでん)
慈眼寺(じげんじ)
歯舞(はぼまい)
和邇(わに)
疋田(ひきだ)
動橋(いぶりはし)
王子保(おうしお)
出ない地名もありますけど割合出るもんですね。
まぁ、市・町の規模までは必ず収録しているのかもですが。
とは言え、試しに入れてみると良いかもね。
勿論、読み方が分かっている事が前提です。