2009年03月01日

X02NKとNokia Magnifier

2009/02/18。
Nokia Beta LabsにてNokia Magnifierが公開されました。
これは、一言で言うとルーペです。
カメラ機能を使って、小さい文字を大きくして見る視覚補助アプリケーションとでも言うものです。
N95, E90, N82 他、auto-focus機能付きカメラを内蔵するS60 3rd Editionにて動作します。
但し、E71, N85, N96においては動作しないという報告があるようです。

【使い方】
1.Nokia Magnifierを起動する。
2.Lens cover closed. と言うメッセージが出ます。
  (既にレンズカバーが開かれていれば出ません)
3.レンズカバーを開く。
4.拡大したい場所が映るように携帯を動かす。
5.[ 決定 ]ボタンを押す。(auto-focusします)
  (うまくピントが合わない時は、少し離して再度挑戦)
【Option(オプション)】
Take picture
 スクリーンショットを撮ります。
 画面が見えないので使いにくいです。

Restart
 画面表示が固定された時に使います。
 Take picture使用後に画面表示が固定されます。
 '2' keyでも同じ動作。

Turn stabilization on (or off)
 stabilization mode on/off.
 一種の手ぶれ防止?
 数枚の画像を平均しぶれにくくしているのかと。
 '#' (hash) keyでも同じ動作。

Turn contrast on (or off)
 contrast mode on/off.
 コントラストをちょっと上げます。
 文字が見易くなる場合もありますが白飛びします。
 '0' (zero) keyでも同じ動作。

Turn negative on (or off)
 negative mode on/off.
 画像を反転(ネガ)表示します。
 (negative modeはstabilizationも適用します)
 '*' (asterisk) keyでも同じ動作。

Turn Full screen on (or off)
 Full screen mode on/off.
 画面一杯に画像を表示します。
 '5' keyでも同じ動作。

Standby timeout...
 放置後、待機状態になるまでの時間。
 初期値:60sec
 何かボタンを押すと復帰します。

Help
 使い方が載っています。

auto-focus
 [ 決定 ]ボタン(center key)を押す。

zoom in/out
 5-way key(十字キー)の左右(縦持ちにした時)
【感想】
これが実用的かというとイマイチと言わざるをえません。
拡大された文字が滲んで判読しづらいのです。
デジタルズーム故の問題で、致し方ないのですが。
でも、英文と数字なら十分だと思います。
日本語でも綺麗に読めると良いですね。
Nokia Accessibility initiative用に開発されたもののようです。
そうそう、Optionでは”Turn constrast on (or off)”とスペルミスしてます。
因みに、Macだと視覚補助用にこう言うのがあります。
システム機能拡張>ユニバーサルアクセス>ズーム機能 [ 入 ]
これはフォントサイズ変えなくて済むのでなかなか便利。
posted by へじほぐ at 23:07| Comment(0) | X02NK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。