2011年05月28日

もじかめ for iPhone

もじかめ for iPhone
Media Drive Corporationでのリリース案内
5/20の発表から毎日iTunes Store覗いては、5月下旬っていつなの?と焦れていましたが、昨日ついに発売されましたので落としてみました。
割と認識速いし、正確。

但し、
・白地の紙に黒で書かれたはっきりした活字に限る。
・折れ曲がっている紙は認識難。
・筆記体のような線の太さが変わるような文字は無理みたい。
 (筆記体でも線の太さの変化が少なければ良いみたいです)
・崩したような洒落たフォントだと読めない。
・横にも上下逆さまにしても認識可。
 (認識中の確認用文字は回転しないので見辛いです)
・写真に撮って、それをOCRに掛けると言うことは出来ない。
 (リアルタイムは手振れがきついです)
・縦書き横書きをある程度(?)区別出来るみたい。
 (但し、改行は入らず連続表示)

コンビニのレシートを認識させてみましたが、くしゃくしゃ過ぎて読めるところに合わせるのが大変でした。
折れ曲がりのない綺麗な印刷物は、認識も速く正確です。
縦書きの文章をきっちり縦書きで認識してくれました。
使ったiPhoneは3GSですが、iPhone 4だと認識率が更に向上するかも知れません。
改行を入れてくれないので、文章の場合はさほど問題はないのですが、コンビニのレシートだと、商品名と金額が連続して並んで見辛いと言うことがあります。
まぁ、後で加工すれば良いのですが。
また、3GSだと、コンビニのレシートの横幅全範囲を認識出来ないのが残念。
iPhone 4なら大丈夫か判りませんけど。
文字が小さいのもあって仕方が無いとは思いますけど、写真合成して全体でOCRが掛けられると良いですね。
これから改良されていくとは思いますので今後が楽しみです。
今のままでも結構面白いですけどね。
posted by へじほぐ at 02:37| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

MacBookProと画面ブラックアウト

最近、また画面のブラックアウトが頻発し出しました。
スリープからの復帰時で、完全なブラックアウトではなく矢印カーソルだけが見えている状態。
(写真が小さいので見えにくいですが、画面中央に白い矢印カーソルがあります)
この状態はまだ良い方で、見えていませんがLogin Dialog(ログインダイアログ)が出ている状態です。
return(or enter)ボタンを押したりしていなければ、パスワード入力ボックスがアクティブになっているので、パスワードを入力しreturnボタンを押すと復帰出来ます。
但し、スリープ復帰時にパスワードを要求しない設定にしている場合は、電源ボタン長押しで電源を切らないと行けないかも知れません。
MBP&BK_out
posted by へじほぐ at 01:06| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

iPhoneと絵文字

iPhoneの絵文字は、通常、メールでしか使えませんが、それを有効にするアプリが有ったりします。
随分前に有効にしていたのですが、久しぶりに使おうと思ったらiOSのアップデートで無効になっていました。
なので、再度有効にすることに。
こんな感じ。
emoji_off emoji_on
林檎マークは絵文字ではないテキストです。
Macで「 Command + Option + k 」で入力してiPhoneに同期したもの。
posted by へじほぐ at 22:41| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東急ハンズのWorkShopで小物作り

日曜日に、東急ハンズに行った折、スマートフォン用皮ケースと皮のコインケース作成のWorkShopをそれぞれ受けてきました。
それぞれ約1時間ほど。(作業の実時間は30分ほど)
結果はこんな感じ。
109WorkShop1_1 109WorkShop1_2
109WorkShop2_1 109WorkShop2_2
スマートフォンケース作製が材料費込みで1050円。
コインケース(またはブックカバー)作製が材料費込みで525円。
なかなか楽しかったです。
そのうち何かのケースを皮で作ってみたいものです。
posted by へじほぐ at 21:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SOHO Notes 9.1.3 update

SOHO Notesが2011/05/22に9.1.3にupdateされました。

多量のnoteがゴミ箱に居座っているとユーザーに警告を出す機能の追加。
1つのnoteを削除すると、他のnoteがアラームウインドウから表示されなくなる問題の修正
 (どういう現象かよく判りません)
検索窓の内容が消去された時、ハイライトされた検索項目が削除される問題の修正
 (うちのは消えてないようですが1byte文字限定?)
1文字長の文字を検索する問題の修正
 (仕様なのかと思っていましたが違ったようです)
ゴミ箱に多量のnoteがある時のパフォーマンスを向上
 (ゴミ箱に多量のnoteが有ると重くなっていた)
9.1.3: Added feature to warn user if large quantity of notes are sitting in the Trash
9.1.3: Fixed problem where other notes would disappear from the alarm window if one note was deleted
9.1.3: Fixed problem removing highlighted search terms when search field is cleared
9.1.3: Fixed problem searching a word that is one character long
9.1.3: Improved performance of lots of notes in the Trash
posted by へじほぐ at 21:05| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

WiMAXはじめました

一週間前の土曜日からWiMAXでのインターネット接続を始めました。
うちではアンテナ2本ですが、インターネットブラウズはなかなか快適です。
ただ、大きいファイルのダウンロードになると急に重くなってダメですね。
Officeのアップデートにえらい時間が掛かってしまいました。
家の無線LANに繋ぎ直すとあっと言う間に終わるのですが、こんなものなのかな。
普通にWebサーフィンするだけだと家庭のインターネット接続環境よりも快適に感じるのですけどね。

続きを読む
posted by へじほぐ at 11:02| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

Mac App Storeのサインインシートが表示されない

Mac App Storeでサインインのリンクをクリックしてもサインインシートが表示されなくなってしまいました。
サポートに全く同じ文面の「Mac App Store:サインインシートが表示されない、または入力を受け付けない」の情報が載っていたのでこれ幸いと読んでみましたが、該当する内容ではありませんでした。

2週間ほど悪戦苦闘した挙げ句に判らず、「OSの再インストールか」と半ば諦めかけていましたが、ふと思いついたことを調べて試したところ解決しました。

それは、
「Firewallが、”storeagent”がポート80を使うのをブロックしていた」
からなのでした。
”App Store”のポートは確認していて、こちらも見ていたはずですが迂闊にも見逃していたようです。
”storeagent”は、ポート80と443を使用します。

そ〜いえば、なんか間違えてブロックしたような気がします。orz
あぁやっとアップデートとアプリ購入が出来ます。
posted by へじほぐ at 00:13| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

競馬 JapanWorldCup3 in 福岡

今日、天神に行って帰る際に、何気に「福岡市観光案内所」に寄って地図を貰おうと思って向かったら、ライオン広場でJRAがJapanWorldCup3 Win 5のイベントをしていました。
Win5_fukuoka3.jpg

続きを読む
posted by へじほぐ at 22:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SOHO Notes 9.1.2 update

SOHO Notesが9.1.2にupdateされました。

今回の修正は下記の通りです。
Fixed problem backing up the database introduced by previous version
(前のバージョンで作られたデータベースをバックアップする問題の解消)

前回の9.1.1での修正は下記の通りです。

9.1.1: Fixed problem launching service that only happened under Leopard
(Leoped上でのみ発生したサービスを起動する問題の解消)
(詳しい内容が判らないので訳が合っているか不明。どういう状況なんでしょう?)
posted by へじほぐ at 00:11| Comment(0) | SOHO Notes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

Macbook ProとACケーブルの簡易保持

先日、どこかのサイト(USAだったか?)でMacbook ProのACケーブルの保持方法を見て大受けしたので試してみました。
やってみたら、なんか良いかもと感心。

AC_Cable_Hold.jpg

でも、ケーブルが少し堅いので根本がまた断線しないようにたるませているのですが、今度はクリップの部分に負荷が掛かっていて広がって緩くなりそうな感じです。
もう少し良い方法か、優れものクリップがあるといいですね。
それとももう有るのかな?
posted by へじほぐ at 22:28| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

radikoのアイコン

昨日初めて気付いたのですが、radikoを使うとHomeに戻っても切れないんですね。
当初は切れていたように思ったのですが、前から?それともマルチタスク対応になってからでしょうか?
で、止めるのにマルチタスク画面からアプリの終了をしていたのですが、何回目かにふと”radikoを起動したままiPodに切り替えよう”とマルチタスク画面のいつもの場所を見ると、代わりにradikoのアイコンが居ました。

radiko1.jpg

止める時は、ここの停止ボタンを使えって事ですね。
他にも同じものがないか探したところ、「i-コミュラジ」もそうでした。
「FlickTune」や「Groove」、「Radio JP」ではならないので、どうやら停止ボタンが無いラジオアプリだとなりそうですね。
福岡では、「TOKYO FM」は聴けないので確かめられませんがおそらくなると思います。
posted by へじほぐ at 22:04| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

Thunderbolt iMac登場

Thunderbolt iMacが22:45頃からストアで購入出来るようになりました。
先程まで無かった、iMacのアイコンの左上にNewの文字も付きました。
あんま注目されていないのかApple Storeは空いてます。
うーん。半年前だかにiMacを買った友人は泣きそうです。
一番安いモデルでも十分戦えますねぇ。
それが一番の売れ筋になりそうな気がしないでもないです。
とは言え、最上位モデルでも20万円切ってますからそっちを選ぶという人も多いかも…。
いいなぁ。
でも、そろそろDVDの次を考えた方が良いと思うのですが、Jobs曰く、「Blu-rayは絶対使わないもんね!」ですからどうするつもりなんでしょうか?
posted by へじほぐ at 22:59| Comment(2) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

ACアダプターケーブル破損

Macbook Pro用のApple Magsafe 85W Powerが壊れてしまいました。

壊れたと言っても、磁石側のコネクタの根元付近が断線している模様。
ケーブルを傾けるとインジケーターランプが点いたり消えたりします。
昨年の9月頃から「充電されてない事があるなぁ」とは思っていたのですが。
割に注意はしていた方ですが、部屋から部屋へ移動する際に、コネクタを本体に付けたままだったのが良く無かったのではないかと推測しています。
当初は外して移動してたのですが横着するようになったので。
85W ACアダプターのmodel No.は、
2010年モデル:A1290。
2011年モデル:A1343。
なのでなにがしかの改善があったのかと思ったのですが、ケーブルが強化されたといったような外観上の変更は無いそうです。
(なんとなくケーブルが若干堅くなってる気がしますが)
内部のパーツの変更と言う事でしょうか。
あと国別の違いは、ACプラグの部分だけだそうです。
Apple Storeで修理依頼すると新品交換になりますが、ACプラグに問題がなければ本体のみの交換となり5300円で済みます。
ACプラグも含めた交換で7000円ちょっとという事です。
そんな訳で、保証が切れていても、新品を買うよりも修理に出した方が安いかも知れません。
交換した部品には保証が90日付きます。
posted by へじほぐ at 00:33| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。