2011年04月26日

SOHO Notes 9.1.0 update

SOHO Notes 9.1.0が公開されました。
更新内容は下記の通りです。

・9.1.0: Added support for whole word and diacritic-insensitive searching
・9.1.0: Added alarm indicator to widescreen mode
・9.1.0: Added progress indicator for searches
・9.1.0: Added 512x512 application icon
・9.1.0: Fixed problem setting alarm in Details sidebar when in Widescreen View
・9.1.0: Fixed problem importing images using DockNote
・9.1.0: Fixed problem setting a shortcut for the first time on a note
・9.1.0: Fixed problem recording/playing video using built-in iSight camera
・9.1.0: Fixed problem where DockNote would sometimes list folders as "untitled"
・9.1.0: Fixed problem with the "Save PDF to Soho Notes" feature in the Print dialog
・9.1.0: Fixed problem where progress sheet when importing notes would appear jumpy
・9.1.0: Fixed problem with encrypted notes that would sometimes become blank

・単語全体及びdiacritic-insensitive検索のサポートを追加
(単語全体の検索は勿論のこと単語の部分的な語彙の検索も同時に行っているようです)
・Widescreen表示にアラームインジケーターを追加
(ホントだ!…と思ったけど前は無かったのか知らなかったり)
・検索のためのprogress indicatorを追加
(検索中を示すバーが出る?ハイライトのこと?)
・512x512 application iconを追加
・Widescreen表示時のDetails sidebar内でアラーム設定する際の問題を解消。
・DockNoteを使う際にイメージ取り込み時の問題を解消
(DocNoteってのは、画面右端に常に起動している小さなSOHO Notesです。私は消してますけど)
・note上で初めてshortcutを設定する際の問題解消。
・内蔵の iSight cameraを使う際にビデオを録画/再生する際の問題解消。
・DockNoteがフォルダを時々"untitled"とリスト表示する問題解消。
・Print dialogの"Save PDF to Soho Notes"における問題解消。
("Save PDF to Soho Notes"は、プリント...でPDF▼メニューを押し下げした際に出る)
・noteを取り込む際にprogress sheetが跳び上がって現れる問題解消。
(訳が合ってるか疑問…読込中のバーが出てるウィンドウの表示問題か?)
・暗号化されたnoteが時々空白になる問題解消。

本当にBug Fixされているのかは、これらの問題を体験していないので不明です。
ただ、少し使い易くなっている感じはします。
検索に関しては、検索語全体の他にひらがな1文字にも引っかけてくれたりして鬱陶しいと思ったり。
それ以上に、Widescreen表示での検索でハングアップしたり落ちたりと不安定すぎる気がします。
訳については、間違いが多い気がするので気付いた方は指摘してくれると有りがたいです。
いつの間にか、noteを消さずに貼り付けたイメージを削除出来る様になっていますね。
これは、嬉しい。
posted by へじほぐ at 23:59| Comment(0) | SOHO Notes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

Mac OS X 10.6とHFS

Snow LeopardからHFSの標準サポートが停止となりました。
HFSのボリュームの読み込みとマウントは可能。書き込みは不可。
このことは、Mac OS9以前のエミュレーションを行う際に新規のボリュームのイメージファイル作成が出来ないことを意味します。
勿論、Blank Diskは公開されていますので、その分のボリュームは利用出来ますが、任意のサイズのイメージファイルを作ることが出来ません。
mini vMacを使っている身としてはそれでは困るので環境を構築。

続きを読む
posted by へじほぐ at 16:43| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

Tiltネタを試す

iPhoneのブラウザーで「tilt」や「askew」をGoogle検索すると、画面が傾くと言う小ネタが流行ってたので試したら本当だった。www
因みに、前や後ろにスペースや文字が入るとならない。
iPhone_tilt.jpg
posted by へじほぐ at 21:27| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

iPhone trackerを使ってみた

巷で話題のiPhone trackerを使ってみました。
iPhoneは、使った場所の位置情報が勝手に保存されるようになっているようで、iTunes経由でMacにも保存されるようです。
この事を問題提起するために、保存されている位置情報を地図上に表示させるiPhone trackerが公開されています。

試しに使ってみましたが、面白いと思う反面怖くもあります。
大雑把な位置ではありますが、iPhoneを買ってからの自分の行動が思いっきり判ってしまいますので。
主にどこに行っているかと言うのが明らかです。
これが何処かに知らぬ間に送信されているとしたら嫌ですね。
平文で保存されていると言う事でAppleがしなくても他の悪意有る人がSpywearを作る事も多いに考えられます。
「iPhoneのバックアップを暗号化」はデフォルトですね。
「この手の話(位置情報の取得)はGoogleこそやりそうなんだけど」と思ってたら、Androidも取得&1時間に数回、名前、位置情報、近くのWi-Fiネットワークの信号強度を送信してるよんと言う記事がThe Wall Street Journalに載ってました。
んで、AppleはGPS座標を含む位置情報を12時間毎に送信していると。
(;´Д`) あ〜。
posted by へじほぐ at 23:42| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

競馬 JapanWorldCup3

Japan World Cup 3 Win 5が開幕中。
大笑いしたので。
ハリボテ!
続きを読む
posted by へじほぐ at 21:07| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

Mercury Browserと aclk 1x1 pixels

Mercury Web Browserを使っていて、例えばgoogleで検索した際に、薄い赤紫(ピンク?)で塗られた広告のリンクをクリックすると、「aclk 1x1 pixels」というタイトルの、何もないページが表示される事があります。
これは、Mercury Web Browserの
[ 歯車ボタン ] → [ 設定 ] → [ 広告ブロック ] →[ 広告ブロックを有効に… ]
を[ オン ]にしているとなります。
どうしても開きたい時は、これを[ オフ ]にしておくと良いです。
posted by へじほぐ at 22:33| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

iPhoneと時刻合わせ

iPhoneの設定には、時刻の自動設定のOn/Offの項目が有ります。
ですが、これをOnにしても1日の中でも1分程ずれていたり合っていたりとマチマチでした。 そんなおり、2011/04/01にソフトバンクは2011/04/04からGMM Informationでの時刻情報の配信を行うことを発表。
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/110401.html
これにより、GMM Informationに対応しているソフトバンク携帯は、自動的に時刻合わせが出来る事になります。
ではiPhoneはどうなのかとなりますが、どうもダメっぽい。
まぁ、折角なので、現在のiPhoneの時刻のズレはどの程度なのか昨日今日と調べてみました。
(下記のリンク先のコンテンツから「日本標準時(JST)表示」を選択)
http://jjy.nict.go.jp/
その結果、
昨日の朝の調査開始時点では、7.9秒→7.6秒のズレでした。
回線が重かったので、誤差が大きい事も考慮して時間を置いて後、続けて測定。
1.6秒→1.5秒→1.1秒
あれ?段々近づいて行きます。
7.9秒でも自分にとっては全く問題無い誤差。 で、今朝、先程再測定。
回線がとても空いていてスムーズに画面が更新されたその結果は、
image-20110405080648.png
なんとピッタリ。
あれ?
たまたまと言う事も有るので暫くチェックを続けて行こうと思いますが、もしかしたらiPhoneの時計は現在問題無いレベルで合っているのかも知れません。

JSTのページには次の事が記述されています。
■本ページは正確な日本標準時の提供を目的としたものではありません。
通信回線の速度、混雑状況によっては、大きな誤差を生ずることがあります。
夏時間・冬時間の切り替えは、再読み込み後に反映されます。
本ページは、約1時間毎に自動再読み込みされます。
この事を踏まえた上で利用しましょう。
posted by へじほぐ at 08:07| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

核分裂連鎖反応を簡易可視化

核分裂連鎖反応を知らない人に判りやすく説明するのはとても難しいです。
でも、このムービーならばどうでしょう。
ひとつのピンポン球が投げ入れられた後、次々と弾けていく様は、なんとなく「ああ、そう言う事なのか」と判ってもらえるのでは。
しかし、上手いことを思いつく人が居るものだと感心します。
因みにねずみ取りの会社とピンポン球の会社が協力してくれたそうです。

posted by へじほぐ at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

Mercury Web Browser 4.3

2011/03/29にMercury Web Browser 4.3が公開されました。
更新内容は下記の通りです。

【追加機能】
Dropbox integration
Dropboxへのアクションの統合
(一箇所にまとめた感じ?使ってなかったのでよく判りません。)
(ファイル画面で画面長押しすると、何で開くかのダイアログが出ますが、ファイル名右の > をタップすると出て来ます。)

Tap status bar to scroll to top
デジタル時計が表示されている辺りをタップすると画面の最上段にスクロールする。
(当初は、この仕組みになっていたのですが、ver.4.0から2フィンガージェスチャーでTOPに移動するようになり、この機能が失われていました。)
(要望が多かったからか復活です。)
(折角、ジェスチャーを会得したのに…でも、こっちの方が楽なので歓迎。)

Auto fill saved forms and passwords
「Auto fill」…ログイン画面などでフォームやパスワードを保存したり読み出したりする。
(この機能は、以前から有るのでOptionsで「Auto Fill Forms」のOn/Offが出来るようになったことが新機能。)

Option to turn/off video out
Optionsで「video out」のOn/Offが出来るようになった。

URL shorting for tweets
tweets用にURLを短縮。
(短縮URLって言葉はよく聞きますが、twitterしてないのでよく判りません。)

Russian language support.
Thanks for the great translation by Vlasov Yaroslav(http://www.underapples.ru)
ロシア語サポート。

【Bug Fix】
Printing problem with iOS 4.3
iOS4.3上での印刷時の問題解消

Missing "Save" and "Fill" button on keypad with iOS 4.3
iOS4.3上で「Auto Fill」時の「保存」と「書き込み」ボタンが非表示な問題解消
(iOS4.3にしてからログインページでキーパッド上に「保存」と「書き込み」ボタンが出なくなっていましたが表示される様に修正。)
(IDやPasswordの「保存」と「書き込み」が出来ないのは何気に辛かったです。)

Startup options
起動時に最初に開くページの指定。
(ver.4.0辺りから設定できましたが、機能してませんでした。)
posted by へじほぐ at 07:48| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。