2011年01月28日

nの後ろに「'」を付ける

先程、文字を打ち間違えた際に、nの後ろに省略形を表す「'」(アポストロフィ)を簡単に付けられる事に気付きました。
つまり、
is not → isn't
can not → can't
と言った表記が楽になります。

方法は、nの後ろにdを打ち、それをDELキーで消して、続きを打ちます。
cand → can → can't
こんな感じ。
「'」は、自動で打たれます。
既出であったら、御免下さい。
因みにこの方法では、nの後ろにしか付かないみたいです。
また、日本語キーボードじゃないとダメみたいです。
posted by へじほぐ at 08:57| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

iTunes Store 規約改定 2011/01/06

2011/01/06にiTunes Storeの規約が改定されました。
2010/11/10の規約からの改訂内容は、
Mac App Storeのサービス開始に伴う、内容の追加及び修正です。


続きを読む
posted by へじほぐ at 21:59| Comment(0) | iTunesStore規約改訂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

Mac App Storeで買い物

Mac App Storeでアプリを購入すると、アプリのアイコンがポーンとDockに放物線を描いて飛んで来るのが楽しいです。
ついつい要らないフリーのアプリをダウンロードしてしまいます。
さて、Mac App Storeで海外製アプリを購入する際にはちょっと注意を払った方が幸せになれそうです。
それは、Mac App Storeでしか売っていないわけでは無い事があるからです。
特に、既存のアプリをMac App Storeに登録したものがそうですね。
で、海外のサイトで直接購入すると円高分安くなる事があります。
例えば、Screen Capture and Edit SoftであるVoilaは、Mac App Storeで買うと4500円3500円ですが、オフィシャルサイトで買うと$39.99で米国時間で1/24だけなのか分かりませんが、$19.99(1800円)で購入可能です。
なので、購入の際は少し考えて決める方が賢明です。
勿論、逆も有り得ます。
また、日本語ローカライズの有無も確認しておく事も大事ですね。
(2011/01/25追記)
今見たら、3500円でした。
目が腐ったかな?orz
バーゲン価格だと約半値ですけど通常価格なら殆ど変わらないですね。
posted by へじほぐ at 08:31| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

ナスカに新たな地上絵発見のニュースを見て

山形大人文学部の坂井正人教授の研究チームが2011/01/18にペルーのナスカで「人の頭」と「動物」の地上絵を新たに発見したというニュースで、出てきた写真を見て「確かに顔に見えるね」と相づちを打っていたものの、教授の「人の頭」の説明を聞いて、「ええっ?そっちから見るの?」と思ったのは自分だけではないはず。
posted by へじほぐ at 23:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Snow LeopardとQuickTake 150

Mac OSX 10.6 Snow LeopardでQuickTake 150を使おうとあれこれ試してみましたが、残念ながら現時点では認識させる事が出来ませんでした。

構成は以下の通り
MacBook Pro 15"
Mac OSX 10.6 Snow Leopard
Keyspan USA-28GX
QuickTake 150

とった手段は、
・MacBook ProとUSA-28GXをUSB接続。
・USA-28GXとQuickTake 150をシリアルケーブル接続。
・USA-28GXのMac OSX 10.6用のドライバー(サポート無しのβ版)をインストール。

結果
・Mac OSX 10.6は、USA-28GXを認識。
・QuickTakeは認識せず。

QuickTakeから画像を読み出すアプリがMac OSX 10.6では動かないので、現時点での私の知識では無理でした。
画像を開けるかも知れないアプリは入れているのですが使うまでに到れてません。

mini vMacで動くか試してみる手が有りますが、QuickTake用アプリケーションの動作要件が68020以上、System 7.1以上であり、現在入れているのがMac Plus & System 6.0.7 なので動かなかったり。
Powerbook 180を引っ張り出してROMをコピーしたり、漢字Talk7.1をインストールしたりしないといけないです。
ちょっと保留。

また、Mac OSX 10.6でmini vMacを使うには、Mac OSX 10.6が旧FormatであるHFSの書き込みのサポートを停止した事により、色々面倒な事になってしまいました。
導入に少し手間が増えますが、今まで通り使えます。
mini vMacについては、別記事を書く予定。
ひとまず、報告まで。
posted by へじほぐ at 13:07| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

謹賀新年2011

NewYear.jpg
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
部屋の片付けが未だ済んでおりませんので更新はもう少しお待ちください。
KeyspanのRS422→USBとかPaperport strobe proとか出てきたので、色々試したくて自分自身うずうずしているんですよね。
何はともあれ、皆さんにとって今年は良い年でありますように。
根拠のない予感ですが、今年は自分にとって良い年のような気がしています。
まぁ、何事も前向きに生きましょう。
では、2011年、出発進行!
posted by へじほぐ at 08:57| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。