2010年12月25日

NHK BS2 映画 パプリカ

今日、2010年12月25日 午後 4:25 BS2の今敏(こんさとし)追悼番組で映画「パプリカ」が上映されます。
まだ、観ていないくて興味のある方は、観てみられると良いかと。
あと6時間と記事にするの遅すぎですが。現在ばたばたしてて申し訳ないです。
NHK BS2ホームページ
私の過去記事「映画への誘い 0002 - パプリカ」も参考にどうぞ。
posted by へじほぐ at 10:42| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

MacBook Pro 画面ブラックアウト

MacBook Airの画面ブラックアウト問題を解決すると言うEFI ファームウェア・アップデートが出てますが、うちのMacBook Proでもスリープからの復帰時に、画面ブラックアウトして操作を受け付けない事がまま有ります。 うちだけの問題なのか判りませんが、蓋を何度か開け閉めして復帰する事も有ります。でも、画面ブラックアウト時はインジケーターランプがスリープを示す点滅では無いんですよね。接点不良なのか暫く様子見です。
posted by へじほぐ at 08:54| Comment(0) | MAC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

Geared for iPhone

先日、Gearedと言うパズルゲームアプリが期間限定で無料化されていたので入れてみました。 ある意味、Incredible Machineの様なゲームで、Gear、つまり数の限られた様々な大きさの歯車を組み合わせて全ての青い歯車を回す事が目的。 中々はまるゲームで取り合えず50面迄クリア。 39面からかなり面倒な事になります。 結構頭使いますよ。
歯車と言えばと思い出し、Cogsもやってみました。 こっちも面白いですよ。
posted by へじほぐ at 09:35| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Viber for iPhone

先日、Viberを入れてみた。 これは、P2Pを利用した無料通話アプリ。 まぁ、Skypeみたいなもの。 ただ、こちらは電話番号がIDになっているので、番号が変わると登録し直しっぽい。 その代わり、アドレス帳から普通の電話にもViber登録されている電話にも掛けられます。 現在、ビジネスとしてどういう所で利益を上げるか定まっていない模様。 今後、広告メールが送られてくる事も有り得ます。 また自分のアドレス帳を受け渡している感じなので、そこで問題が発生しないか不安でも有ります。まぁ、Viber登録確認用で参照だけなら良いのですけど。 実際に海外の親戚と会話した所、遅延なく会話出来、音質も良かったです。 まぁ、どこか反響の良い部屋で喋っている様な響きが有りますけど。 今後どうなるのか分かりませんが、中々、良い感じですね。
Viberのアドレス帳は、(アルファベット→ひらがな→#)で並び替えられ、漢字の入った名前は全て#に「あいうえお順」で纏められます。 音読み並びになるのが多い海外製アプリが多い中、日本的な並びです。 ただ、読み仮名の文化が無いので、そこが無視されて振り分け出来ないんですよね。
Viberコードが送られてこない人が多いようですが、私の場合、0で始まる電話番号を入力して瞬時にSMSが送られてきました。
Softbankの国際メール(SMS/S!メール)サービスのページには、こういう記述があります。
<2010年10月19日現在>
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)によって他社からソフトバンクへ携帯電話会社を変更された場合、 一部の海外通信事業者からの国際SMSの送受信がご利用いただけないことがあります。
対象の人は、Softbankに国際SMSが使えるかどうか確認された方が良いと思います。
iPadやiPod touchでもちょっとした手で電話番号を取得すれば出来るようですが、出来ない人も居るようだし、Viberが「iPadやiPod touchはサポートしないよ」と言っているのでやり方は書かないでおきます。
(2011/02/10追記)

【海外に(海外から)電話する際の電話番号登録】


国際電話を掛ける時には、次のように入力します。
[ 滞在国の国際電話アクセス番号 ] [ 国番号 ] [ 電話番号 ]

例:カナダ(647-987-6543)と日本(090-1234-5678)との通話
 カナダから日本へ : +81 90 1234 5678
 日本からカナダへ : +1 647 987 6543

・国際アクセス番号は国によって違い、日本から掛ける場合は010、カナダから掛ける時は011ですが、+記号で代用出来ます。国によって代える必要がなく便利です。
・ハイフンは有っても無くても良いですがスペースで区切らないこと
(例は見やすくするためにスペースで区切っています)
・国番号は、日本は81、カナダは1です。国によっては国番号の後ろに何か数字が付いたりすることがあるので注意が必要です。日本の場合、電話番号の先頭の0は省きます。続きを読む
posted by へじほぐ at 09:23| Comment(79) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

とあるCATV会社の広告

丁度2年前ですが、天神の西鉄バスのとある停留所にJCOMの広告が掲示されていました。 あまりにも受けたので写真を撮ったのですが、アップする機会を失って放置してました。 そんなわけで、丁度遭遇丸2年と言うことで。
ちょっと、表面反射で見辛いところがありますがご容赦を。
台詞は勝手な妄想です。

星 明子(ほし あきこ):「ぷぷぷ。ダメ。この番組変すぎるわ」
星明子

星 飛雄馬(ほし ひゅうま):「やっやべえよこれ。あはあはあはは」
星飛雄馬

星 一徹(ほし いってつ):「な、なんじゃ、こりゃ。笑いが止まらん。あっはははは」
星一徹
posted by へじほぐ at 15:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カップに潜む忍者

3年前になりますが、PRONTOでコーヒーを飲む時の楽しみがこれだったりします。
NimjaInCup.jpg
今のコーヒーカップには居ないんですよね。 何で止めちゃったんでしょう。 そう言えば、理由を聞いていなかったなぁ。 最近行ってないや。
posted by へじほぐ at 14:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

救護訓練坑道の見学 3 in 直方石炭記念館

前回の記事から約3年経ってしまいましたがようやっとアップです。
実は、写真自体は、前回の記事の4ヶ月後には用意してあったのですが…。

取り敢えず、この記事で見学レポートは終了です。
今回は、記念館で保存されている貴重な蒸気機関車の写真です。
どこがどういう機能のものなのかよく判らないので説明は殆どありません。 丁度、昔、別の蒸気機関車を運転されていた方が居合わせていたのに質問せずに降りてしまったのがちょっと心残り。 少し聞いたような気がしますが、記憶に残っていないので早いとこアップしておけば良かったなと後悔もしています。
救護訓練坑道の見学 1 in 直方石炭記念館
救護訓練坑道の見学 2 in 直方石炭記念館


続きを読む
posted by へじほぐ at 14:20| Comment(0) | 近代建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

はがきデザインキット2011

日本郵政グループが運営する「郵便年賀.jp(音楽鳴るので注意)」にて「はがきデザインキット2011」と言うAdobe Airアプリケーションが公開されています。 リンクは、郵便年賀.jpの「つくる」メニューの中に有ります。
Adobe AirアプリケーションなのでAdobe Airをインストールしておく必要があります。
無料でこの出来は中々。
ただ、インターネットに繋いでいないと使えないのが辛いですね。
posted by へじほぐ at 06:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。