2010年07月31日
映画 ちょんまげプリン
ちょんまげプリンを観て来ました。
予告で受けた印象通りの面白い出来でした。
館内は満席で補助席も設置され80人定員ですが100人位居ました。
凡そ9割が女性で笑いと嬌声で満ち溢れてました。
錦戸くんは、演技が巧かったです。
終始一貫した派手過ぎない地味な武士を演じきっていました。
取り敢えず、時間が無いので、簡単な感想を書いてみました。
これから別の映画を観に行って来ます。
完全復元伊能図全国巡回フロア展 in 福岡
2010年07月19日
Mercury Web Browser 3.0公開
Mercury Web Browser 3.0がApp Storeからダウンロード可能となりました。
何故かアプリ内のVersion表示は2.4.1と変わっていません。
iPhoneとiPadのユニバーサルヴァージョンです。
更新内容は、
・iPadに於けるUI(User Interface)の刷新。
・iOS4及びマルチタスクへの対応。
・保存したファイルのMail送信。
Ad Blockが残っているのが嬉しいです。
(2010/07/20追記)
どうも、Safariと同じく、起動時は前回の最後のページのキャッシュを開くみたいで、アプリを起動するやいなやネットに接続する事がなくなったみたい。
これはいい改善です。
何故かアプリ内のVersion表示は2.4.1と変わっていません。
iPhoneとiPadのユニバーサルヴァージョンです。
更新内容は、
・iPadに於けるUI(User Interface)の刷新。
・iOS4及びマルチタスクへの対応。
・保存したファイルのMail送信。
Ad Blockが残っているのが嬉しいです。
(2010/07/20追記)
どうも、Safariと同じく、起動時は前回の最後のページのキャッシュを開くみたいで、アプリを起動するやいなやネットに接続する事がなくなったみたい。
これはいい改善です。
2010年07月18日
2010年07月15日
映画 インセプション
映画 インセプションの試写会に行ってきました。
※リンク先では、トレーラーが始まるのでご注意ください。
会場には200人位入って居て大盛況でした。
[ あらすじ ]
人の夢の中に入り、その人の持つアイデアを盗み出す、謂わば産業スパイを生業とするコブ(レオナルド・ディカプリオ)達が、対象とするサイトー(渡辺謙)の夢に入り情報を得ようとするが夢を夢と気付かれ失敗する。
失敗を許さない雇い主から逃亡を図ろうとするコブ達だったが、サイトーがその前に現れ提案をする。
「私の依頼を引き受けろ。そうすれば、家に帰れるように取り計らおう」
企業や警察から指名手配中のコブにとって、それは願ってもない提案だった。
その依頼内容はコブ達が行っているスキミング(盗み取り)ではなくインセプション(刷り込み)。
コブの依頼主であるコボル社を社長の息子によって解体させろというもの。
それは、とてつもなく難易度の高い危険な依頼。
無理だと拒否する仲間達。
しかし、コブは国に残している子供達に堂々と会うためにも依頼を引き受けないわけにはいかなかった。
そして始まるメンバー探し。
はたして、いかなる手段を用いて依頼を成功させるのか?本当に成功出来るのか?
コブ達の命を賭けた挑戦が始まる。
[ 感想 ]
この映画の前に4本観ていて、それらの感想書く前にこっちを先に書きます。
と言うのも、正直、これほど面白いとは思いませんでしたので。
夢をあのように表現するのは面白い試みです。
夢の中の体感時間が現実世界よりも速く、夢の中で更に夢を見ると、その中での体感時間は更に速くなると言う設定が巧みに利用され、それが夢から覚める際のとても面白い演出を産み出し、この作品を際立たせる役割を発揮しています。
何というか、マトリョーシカ人形ですね。入れ子の入れ子の入れ子。
ちょっと、「ビューティフル・ドリーマー」を思い出したり…。
話の構成が巧いですね。
かなり繊細に練り込まれている印象を受けます。
だから、「まだなの〜?」と言った退屈する時間というのがなかったです。
どの話も必要なものというか無駄がない。
そして、最後のシーン。
全ての観客が、一つの物を凝視し、そして一つのことを願ったはずです。
その願いが通じたのかどうかは映画でご確認ください。
やりやがったな!クリストファー・ノーラン監督!
なんか、にやにやしてこっち観てる監督の姿が想像出来て忌々しいです。
これは、殆どの人にお勧め出来ると思います。
観て損はないでしょう。
とあるTVのキャスターが渡辺謙をディカプリオの敵役で悪役と紹介してましたけど、敵でもなく悪役でもありません。
まぁ、最初だけは対決しますが、最後まで依頼人であり、同行者であり、共闘者です。
※リンク先では、トレーラーが始まるのでご注意ください。
会場には200人位入って居て大盛況でした。
[ あらすじ ]
人の夢の中に入り、その人の持つアイデアを盗み出す、謂わば産業スパイを生業とするコブ(レオナルド・ディカプリオ)達が、対象とするサイトー(渡辺謙)の夢に入り情報を得ようとするが夢を夢と気付かれ失敗する。
失敗を許さない雇い主から逃亡を図ろうとするコブ達だったが、サイトーがその前に現れ提案をする。
「私の依頼を引き受けろ。そうすれば、家に帰れるように取り計らおう」
企業や警察から指名手配中のコブにとって、それは願ってもない提案だった。
その依頼内容はコブ達が行っているスキミング(盗み取り)ではなくインセプション(刷り込み)。
コブの依頼主であるコボル社を社長の息子によって解体させろというもの。
それは、とてつもなく難易度の高い危険な依頼。
無理だと拒否する仲間達。
しかし、コブは国に残している子供達に堂々と会うためにも依頼を引き受けないわけにはいかなかった。
そして始まるメンバー探し。
はたして、いかなる手段を用いて依頼を成功させるのか?本当に成功出来るのか?
コブ達の命を賭けた挑戦が始まる。
[ 感想 ]
この映画の前に4本観ていて、それらの感想書く前にこっちを先に書きます。
と言うのも、正直、これほど面白いとは思いませんでしたので。
夢をあのように表現するのは面白い試みです。
夢の中の体感時間が現実世界よりも速く、夢の中で更に夢を見ると、その中での体感時間は更に速くなると言う設定が巧みに利用され、それが夢から覚める際のとても面白い演出を産み出し、この作品を際立たせる役割を発揮しています。
何というか、マトリョーシカ人形ですね。入れ子の入れ子の入れ子。
ちょっと、「ビューティフル・ドリーマー」を思い出したり…。
話の構成が巧いですね。
かなり繊細に練り込まれている印象を受けます。
だから、「まだなの〜?」と言った退屈する時間というのがなかったです。
どの話も必要なものというか無駄がない。
そして、最後のシーン。
全ての観客が、一つの物を凝視し、そして一つのことを願ったはずです。
その願いが通じたのかどうかは映画でご確認ください。
やりやがったな!クリストファー・ノーラン監督!
なんか、にやにやしてこっち観てる監督の姿が想像出来て忌々しいです。
これは、殆どの人にお勧め出来ると思います。
観て損はないでしょう。
とあるTVのキャスターが渡辺謙をディカプリオの敵役で悪役と紹介してましたけど、敵でもなく悪役でもありません。
まぁ、最初だけは対決しますが、最後まで依頼人であり、同行者であり、共闘者です。
2010年07月14日
iPhone SafariとPDF
iOS4になってiBooksに対応し、PDFが気軽に取り込めるようになりました。
その結果なのか、iPhoneのSafariに微妙な変化が起きているのですが、割と気付かない人も居るかも知れません。
それは、SafariでWeb上のPDFへのリンクをクリックした際に、PDFを開くためのPDF対応アプリが選べ、ダウンロード出来ることです。
割と便利。(OS3.xの頃からありましたっけ?)
右の「iBooksで開く」ボタンは対応アプリのリストTOPにあるアプリ、もしくは、前回に選んだアプリが表示される。
左の「次の方法で開く...」ボタンをクリックすると(写真でポップアップしている)「PDF対応アプリのリスト」がポップアップする。
私の例では、「iBooks」「Notebooks」「ACTPrinter」「iFiles」の4つ。
現在デフォルトなのがiBooksで、アイコンが付いている。
但し、このアイコンはiFilesのものです。
どうやら、リストの一番下のアイコンが間違って付くというバグがあるようです。
続きを読む
その結果なのか、iPhoneのSafariに微妙な変化が起きているのですが、割と気付かない人も居るかも知れません。
それは、SafariでWeb上のPDFへのリンクをクリックした際に、PDFを開くためのPDF対応アプリが選べ、ダウンロード出来ることです。
割と便利。(OS3.xの頃からありましたっけ?)

右の「iBooksで開く」ボタンは対応アプリのリストTOPにあるアプリ、もしくは、前回に選んだアプリが表示される。
左の「次の方法で開く...」ボタンをクリックすると(写真でポップアップしている)「PDF対応アプリのリスト」がポップアップする。
私の例では、「iBooks」「Notebooks」「ACTPrinter」「iFiles」の4つ。
現在デフォルトなのがiBooksで、アイコンが付いている。
但し、このアイコンはiFilesのものです。
どうやら、リストの一番下のアイコンが間違って付くというバグがあるようです。
続きを読む
2355・0655かなり傑作選
NHK教育 TVにて「2355・0655かなり傑作選」が放送されます。
2010年 7月19日(月)午前9:00〜午前9:25
2010年 7月19日(月)午後11:30〜午後11:55 再放送
内容は、タイトルそのままと思われます。
まず、間違いなく『factory of dream - 夢を作る工場』のフルバージョンは放送されるでしょう。
『factory of dream - 夢を作る工場』
曲:I don't want to play in your yard
歌:Peggy Lee
作詞:Philip Wingate
作曲:Henry W.Petrie
アニメーション:佐藤雅彦、石川将也、山本晃士ロバート、安本匡佑
「I don't want to play in your yard」は、大人気ですね。www
2010年 7月19日(月)午前9:00〜午前9:25
2010年 7月19日(月)午後11:30〜午後11:55 再放送
内容は、タイトルそのままと思われます。
まず、間違いなく『factory of dream - 夢を作る工場』のフルバージョンは放送されるでしょう。
『factory of dream - 夢を作る工場』
曲:I don't want to play in your yard
歌:Peggy Lee
作詞:Philip Wingate
作曲:Henry W.Petrie
アニメーション:佐藤雅彦、石川将也、山本晃士ロバート、安本匡佑
「I don't want to play in your yard」は、大人気ですね。www
iCody、iRobinとiOS4
iCody、iRobinは、iOS4で動作しません。
一応、オフィシャルによると、まだ承認されておらず、今しばらく時間が掛かりそうだとのこと。
Please be aware that iCody and iRobin are NOT approved for iOS 4 yet. We are working on it but it may take a little time. So please wait until official approval is posted to prevent you from being unsatisfied with our products.
早いとこ承認してあげてください、Appleさん。
ん?提出済みなのでしょうか?
一応、オフィシャルによると、まだ承認されておらず、今しばらく時間が掛かりそうだとのこと。
Please be aware that iCody and iRobin are NOT approved for iOS 4 yet. We are working on it but it may take a little time. So please wait until official approval is posted to prevent you from being unsatisfied with our products.
早いとこ承認してあげてください、Appleさん。
ん?提出済みなのでしょうか?
2010年07月13日
Mercury Web BrowserとiOS4 その2
Mercury Web Browserは、現在 iOS4で動作しませんが、オフィシャルによると iOS 4.0 と iPadに対応したversion 3.0 をAppleに提出した模様。
数日中にはダウンロード可能とのこと。
と言うことは、承認を受けたと言うことなのか、それとも、規約から外れない内容になっているから問題ないよって事なのでしょうか?
うまくいけば、今週中にはダウンロード可能になると思われるので楽しみにしてましょう。
数日中にはダウンロード可能とのこと。
と言うことは、承認を受けたと言うことなのか、それとも、規約から外れない内容になっているから問題ないよって事なのでしょうか?
うまくいけば、今週中にはダウンロード可能になると思われるので楽しみにしてましょう。
2010年07月07日
Notebooks 3.2.2 update
Notebooks for iPhoneが ver.3.2.2にupdateされました。
ver.3.2.1を飛ばしてのupdateです。
更新内容は、下記の通りです。
1. ver.3.2.1に於いて、一部ユーザーで"Black Screen"になる問題への対処。
2. iOS4への対応。
- Notebooksで直接Mailの添付ファイルを開く。
- 外部キーボードのサポート。(日本語未検証)
- その他
3. Wi-Fi Sharingへの対応。
- 無線LANの共有を用いて MacのFinder、WindowsまたはWevDAV(各種Web保存サービス)とでNoteやBookの移動が可能になった。
- 他のiPhoneやiPadとのアクセスも可能。
4. 「New from Pasteboard」の拡張(2010/07/09追記)
- 「+ 」buttonをタップすると出るメニューの「New from Pasteboard」の機能拡張。
URLをコピーした状態でこのButtonをクリックすると、URLのページをhtml保存する(Import)か、(Note内に)Bookmark保存する(Bookmark)か選択出来るようになった。
「New from Pasteboard」とは、 Pasteboard、つまりクリップボードにコピーされたテキストをNoteにするもの。
このテキストがURLだった場合の動作を拡張。
(面白い!これどっちも、Noteを開くとURL先のページが表示され、見た目が同じになります。違いは、「Import」がリンク先のページソースをhtml保存するのに対し、「Bookmark」はリンク先に飛んで表示します。当然後者の方がNoteの容量が少ないです。NotebooksがWeb Browserになります。だから、そのページに貼られているリンクは勿論有効なので、更にそのリンク先へ飛べます。なんか表示が速い気がします。)
5. Crickable Linkの拡張
- Addressesの追加(2010/07/08追記)
住所を丁目(丁目は数字だけでも可)まで書くとマップへのリンクが貼られる。
リンクをクリックすると、マップにピンが落ちる。
都道府県は入力不要。
- Calendar Eventsの追加
日付けとカレンダーがリンクします。
日付けをクリックすると、Event作成ボタンがPopup。
クリックすると、カレンダーのEvent作成画面に移動。
(2010/07/09追記)
カレンダーのEvent作成画面に移動するだけで、同期はしません。
(5.は、ver.3.2の時に出来たかも知れない)
ふむ。
検索でのキーボード非表示は解消されました。
Addressesを試す為に郵便番号を入れてクリックしてみましたが反応せず、Noteを閉じようとすると、画面が固まり、キーボードのExtra keyが残ってしまうという事態に。
Notebooksを終了しても残るのですが、iPhoneをリセットすれば治ります。 同じ数字を入れても再現しなかったので、何かの操作でバグるのかも知れません。 ちょっと慌てて操作したので、何かの処理中に割り込んだのかも知れないです。
(2010/07/09追記)
なんか、Noteに日付入れて編集してとかしててもバグりますね。
3GSの処理が追っつかないのかなぁ?
余り酷いようだとAddressesやCalendar Eventsのチェックは入れない方が良いかも。
結局、Addressesが何に反応するのかよく分かりません。
マニュアルがまだ古いので、書いてないんですよね。
住所か名前に反応するとは思うのですが、日本語ではダメかも知れません
(2010/07/08追記)
住所を丁目まで書くとマップにリンク作成します。
ver.3.2.1を飛ばしてのupdateです。
更新内容は、下記の通りです。
1. ver.3.2.1に於いて、一部ユーザーで"Black Screen"になる問題への対処。
2. iOS4への対応。
- Notebooksで直接Mailの添付ファイルを開く。
- 外部キーボードのサポート。(日本語未検証)
- その他
3. Wi-Fi Sharingへの対応。
- 無線LANの共有を用いて MacのFinder、WindowsまたはWevDAV(各種Web保存サービス)とでNoteやBookの移動が可能になった。
- 他のiPhoneやiPadとのアクセスも可能。
4. 「New from Pasteboard」の拡張(2010/07/09追記)
- 「+ 」buttonをタップすると出るメニューの「New from Pasteboard」の機能拡張。
URLをコピーした状態でこのButtonをクリックすると、URLのページをhtml保存する(Import)か、(Note内に)Bookmark保存する(Bookmark)か選択出来るようになった。
「New from Pasteboard」とは、 Pasteboard、つまりクリップボードにコピーされたテキストをNoteにするもの。
このテキストがURLだった場合の動作を拡張。
(面白い!これどっちも、Noteを開くとURL先のページが表示され、見た目が同じになります。違いは、「Import」がリンク先のページソースをhtml保存するのに対し、「Bookmark」はリンク先に飛んで表示します。当然後者の方がNoteの容量が少ないです。NotebooksがWeb Browserになります。だから、そのページに貼られているリンクは勿論有効なので、更にそのリンク先へ飛べます。なんか表示が速い気がします。)
5. Crickable Linkの拡張
- Addressesの追加(2010/07/08追記)
住所を丁目(丁目は数字だけでも可)まで書くとマップへのリンクが貼られる。
リンクをクリックすると、マップにピンが落ちる。
都道府県は入力不要。
- Calendar Eventsの追加
日付けとカレンダーがリンクします。
日付けをクリックすると、Event作成ボタンがPopup。
クリックすると、カレンダーのEvent作成画面に移動。
(2010/07/09追記)
カレンダーのEvent作成画面に移動するだけで、同期はしません。
(5.は、ver.3.2の時に出来たかも知れない)
ふむ。
検索でのキーボード非表示は解消されました。
Addressesを試す為に郵便番号を入れてクリックしてみましたが反応せず、Noteを閉じようとすると、画面が固まり、キーボードのExtra keyが残ってしまうという事態に。

Notebooksを終了しても残るのですが、iPhoneをリセットすれば治ります。 同じ数字を入れても再現しなかったので、何かの操作でバグるのかも知れません。 ちょっと慌てて操作したので、何かの処理中に割り込んだのかも知れないです。
(2010/07/09追記)
なんか、Noteに日付入れて編集してとかしててもバグりますね。
3GSの処理が追っつかないのかなぁ?
余り酷いようだとAddressesやCalendar Eventsのチェックは入れない方が良いかも。
マニュアルがまだ古いので、書いてないんですよね。
住所か名前に反応するとは思うのですが、日本語ではダメかも知れません
2010年07月05日
映画 アデル ファラオと復活の秘薬
福岡中州大洋に「アデル ファラオと復活の秘薬」を観てきました。
中々楽しかったです。
冒険活劇かと思ったら、そんなシーンは殆んどなく、フランス流ユーモア満載のコメディでした。
でも、日本人でこの笑いに合う人はあまり居ないかも知れません。
私は割と好きなのですが。
ピンクパンサー好きな人は、いけるかも知れません。
[ あらすじ ]
フランス人ジャーナリストのアデルが事故で植物人間となってしまった双子の妹を治すために、古代エジプトの王の従医を現代(1911年)に復活させようと人の迷惑を顧みずに奔走する。
とにかくくだらないのです。
「志村!後ろ!後ろ!」な展開が多く登場人物の殆んどが、事件に遭遇しておきながらそれを見ていないと言う…。
そういう所に( ̄▽ ̄)ニヤリとしたり。
また、どの登場人物もコミカルで愛らしいです。
大袈裟でなく自然に演じているので、あまりわざとらしさが感じられないのも好感が持てます。
そして、極めつきはアデル。
目的の為には手段を選ばない。
なぜ投獄されないのかと思う行動の数々。
そして、多彩なコスプレ変装。
役者としての天海祐希のような(実際の本人がそう言う人かは知らないけど)、自分の行動に迷いが無く、思い切りの良い颯爽とした女性。
格好良いです。
この人俳優では無く、TVのキャスターらしいのですが上手いです。
番組でよくコスプレしている様で慣れたものです。
本編の最後の最後のオチは、死亡フラグ立ってましたけど、彼女ならなんとかしそうです。
続編に続くのかと思ってたら、パンフレットの監督インタビューに、続編は作らないと書いてありました。
でも、フランスでは大ヒットだそうですが、他国でヒットしないと商業的にキツイからという事なので、今後の興行成績如何では2が有るかも。
この映画には2つのエンドロールが有ります。
1回目で帰ってしまう人がいましたが、その後で「ローリー寺西」似の猛獣狩りのプロの顛末が少し有ります。
見逃さないようお気を付けください。
初日のレイトショーでしたが、観客は20人程でした。
笑い声が全くと言って聞こえてきませんでしたが、他の人はどう思ったのか気になります。
中々楽しかったです。
冒険活劇かと思ったら、そんなシーンは殆んどなく、フランス流ユーモア満載のコメディでした。
でも、日本人でこの笑いに合う人はあまり居ないかも知れません。
私は割と好きなのですが。
ピンクパンサー好きな人は、いけるかも知れません。
[ あらすじ ]
フランス人ジャーナリストのアデルが事故で植物人間となってしまった双子の妹を治すために、古代エジプトの王の従医を現代(1911年)に復活させようと人の迷惑を顧みずに奔走する。
とにかくくだらないのです。
「志村!後ろ!後ろ!」な展開が多く登場人物の殆んどが、事件に遭遇しておきながらそれを見ていないと言う…。
そういう所に( ̄▽ ̄)ニヤリとしたり。
また、どの登場人物もコミカルで愛らしいです。
大袈裟でなく自然に演じているので、あまりわざとらしさが感じられないのも好感が持てます。
そして、極めつきはアデル。
目的の為には手段を選ばない。
なぜ投獄されないのかと思う行動の数々。
そして、多彩な
役者としての天海祐希のような(実際の本人がそう言う人かは知らないけど)、自分の行動に迷いが無く、思い切りの良い颯爽とした女性。
格好良いです。
この人俳優では無く、TVのキャスターらしいのですが上手いです。
番組でよくコスプレしている様で慣れたものです。
本編の最後の最後のオチは、死亡フラグ立ってましたけど、彼女ならなんとかしそうです。
続編に続くのかと思ってたら、パンフレットの監督インタビューに、続編は作らないと書いてありました。
でも、フランスでは大ヒットだそうですが、他国でヒットしないと商業的にキツイからという事なので、今後の興行成績如何では2が有るかも。
この映画には2つのエンドロールが有ります。
1回目で帰ってしまう人がいましたが、その後で「ローリー寺西」似の猛獣狩りのプロの顛末が少し有ります。
見逃さないようお気を付けください。
初日のレイトショーでしたが、観客は20人程でした。
笑い声が全くと言って聞こえてきませんでしたが、他の人はどう思ったのか気になります。
Notebooks とiOS4
Notebooks for iPhone ver3.2は、iOS4で幾つかの不具合が有ります。
取り敢えず、自分で問題かなと思う点は、以下の2点。
1. Search Boxにてキーボードが出ない。
2. 文字数が多いメモをPasteすると、文字は有る様だけど非表示になる。
※2は、前から有りましたが。
オフィシャルによると、2010/06/30公開のver3.2.1にて幾つかのバグが解消されたと有り、1についての言及も有ります。
しかし、現在、iPad版は存在するもののiPhone版が削除されています。
日本だけ非公開になったのかと思ったら、iTunes Store USでも消えています。
一体何が問題だったのでしょうか?
早くUpdateして欲しいです。
取り敢えず、自分で問題かなと思う点は、以下の2点。
1. Search Boxにてキーボードが出ない。
2. 文字数が多いメモをPasteすると、文字は有る様だけど非表示になる。
※2は、前から有りましたが。
オフィシャルによると、2010/06/30公開のver3.2.1にて幾つかのバグが解消されたと有り、1についての言及も有ります。
しかし、現在、iPad版は存在するもののiPhone版が削除されています。
日本だけ非公開になったのかと思ったら、iTunes Store USでも消えています。
一体何が問題だったのでしょうか?
早くUpdateして欲しいです。