(2010/06/25更新)
マルチタスクの使い方が判らず、ネットで調べたり。
ふむふむ。ホームボタンのダブルクリックとな。
ありゃ、全てのアプリがマルチタスクになる訳じゃないのか。
壁紙がiPhone4の様な水滴ではないのが気になる。
ほほう、「ロック解除」画面とホーム画面で分けられるのか。
折角だから、HOME画面は水滴を選ぶぜ。
MERCURY WEB BROWSERがすぐ落ちるよ。
Please update!
まさか、AdBlockがAppleに嫌われてる?
日本語が賢くなりました。
おおう。指が攣りそうになり且つ誤爆する変換候補ボタン押しからかなり解放されます。
地球儀長押しでキーボード選択出来るように。
Password入力した後に日本語キーボードに戻すのが面倒だったんですよね。
カメラのシャッター音が常に大きい。
ボリュームを絞るとシャッター音も小さくなってたのが無効になってます。
酷い。orz
街中でカメラ撮ることが多かったりする私としては、シャッター音はかなり気を遣うんですけど。
せめて、スクリーンショット音くらい消音にしてください。
とても恥ずかしい。
他のアプリでは小さくなってるのになぁ。
動作速度は今までと特に変わらず問題ないですね。
検索の時になんか、かくかく動く時がありましたけど。
インクリメンタル検索のためか?
SMS/MMSでも検索可。
Bluetooth Keyboradにも対応しているようだけど試してないです。
iBooks。
(2010/06/24追記)出来ました(^-^;
iTunesにPDFファイルをドロップするか、iTunesのライブラリ項目にあるブックにドロップするとリストに表示されます。
後は、iBooksが入っているiPhoneと同期するとiBooksにPDFタブが出来収納される。
チロルさんありがとうございました。
SMS/MMSの送信ボタンを押すと3G、3GSではゆっくりと文字がずれ、2線ボケ状態になってから送信される。
処理が重いの?
3Gでは画面ローテーションも重いみたい。
画面ローテーションロックが出来るようになった。
ホームボタン2度押しで出るマルチタスク画面でアイコンを右にずらして行くと左端に画面ローテーションのロックON/OFFボタンが出る。
これは便利。
その右隣にはiPodのコントロールボタンもあります。
初代iPodの様な感覚で良い感じ。
iPodの音質良くなってる?
お気に入りの曲が音がひび割れて再生されてがっくりだったのが、解消されています。 まだ、こもりがちな音作りですが、聞こえにくかった音も前面に控えめながら出てきているように思えます。
音量自動再生をオフにするとかなりよくなりますね。
でも、満足するにはまだまだかな。
音量が一目盛りで極端に落ちるのは何とかならないかなぁ?
ベストな音量がこの間半目盛りくらいの所に有るはずというもどかしさ。
フォルダー機能。
アプリのアイコン同士を重ねるとフォルダーが作られます。
うーん。9個じゃ足りないなぁ。
(2010/07/09追記:フォルダーアイコンに表示されるのは9個までですが、実際には9個以上入ります。幾つまでかは未調査)
フォルダーのアイコンは変えられないのかなぁ?
かなり便利になりましたね。
2010/06/25追記
Apple純正アプリは他のアプリと重ねてのフォルダー作成は不可。
但し、既に作っているフォルダーに入れることは可能。
アプリをページから移動や削除した際に空いたスペースが詰められなくなり空いたままになりました。
便利とも言えますが、欄外に置かれているアプリは欄外のまま。動かすにはiTunesでしか無理。
ユーザー辞書搭載。
設定のキーボードの中で編集可能。
顔のアスキーアートの直接入力ボタン
日本語ローマ字キーボードや日本語テンキーに顔文字ボタンが追加された。
日本語テンキーでは文字変換中は小文字、濁点、半濁点ボタンになる。
(・・?)(^ー^)ノヽ(;▽;)ノ☆〜(ゝ。∂)
ここに顔文字を追加登録できるといいのですが出来ない。
「Replace...」の追加
文字を選択すると「Replace...」が追加されたのですが、使い方がよく分からない。
吹き出しでCut | Copy | Pasteと英字で出るアプリは「Replace...」。
2010/06/25追記
カット | コピー | ペーストと日本語で出るアプリは「置き換え...」と表示。
"「"を選ぶと"「」"が候補に出てくる。
これは地味にいいですね。
他の括弧では閉じる方は出ないんですが。
もうちょっと試して追加することが有れば追記します。